HOME ≫ Category 「TRIAL」 ≫ [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142]
宵の練習 18:30~19:00・・?
2008.11.07 |Category …TRIAL
・・のつもりで、エンジン掛けて走って行きたい気持ちと戦いながら押して行く・・
もう一人二人、通勤通学帰りの人が歩いていなければ、海辺の高級?住宅街に轟音を響かせていただろう。
尤も本人が気にするほどのことはないのであろうが・・
時折、離れて排気音・機関音を聞いてみることがあるが・・
パンパンという破裂音はあまり聞こえず、イージーの場合は、結構な重低音が心地良い(本人だけ・・)。
急ぎ足でいつもの公園駐車場へ押して来て、早速練習開始である。
何てったって、許された時間は30分。
暖まって、クラッチの引きずりがほとんどなくなる時間ももどかしく・・
宵の練習は貸切状態で、なかなか良いのだが・・
慣れていないからか暗いからか、身体の切れが悪く効率は良くない。
短時間・近場ということで、今回は工具も持たず、着替えもせず、家でくつろいでいた格好でやっている。
何しろ時間が無い。
・・といいつつ、帰宅時間は19:50であった。
練習内容は、前記事内容の繰り返しである。
レベルアップは感じられず・・
居ても立っても居られない気持ちを鎮める為といった按配である。
やっぱり、階段昇りは難しかった。
シェルコより低回転域でのトルクが大きいようで、超初心者としてはアクセリングが難しい。
勿論、ささっと昇ってしまえば簡単ではあるが・・
因みに、この階段を昇って海へ出ると・・
一段一段の高さが二倍位ある階段で砂浜へ降りる。
また、その両脇は、さらに二倍の高さの多段ステアになっている。
またその両脇は、狭いコンクリート斜面・・
またその片側は、波消しブロック斜面・・
もう一方は、狭い人工の岩場斜面である。
結構良いセクションがあるじゃないか・・!
フロントアップもベンチにフロントを載せてスタンディング・・
てなことはまだ出来ない。
また、装備は手袋だけである。
ヘルメットについても、レベルが低いのと・・
歩行者に親近感を持って貰いたい為に極力かぶらない・・。
長靴(ブーツ)についても地形レベルが低いので使わない(持っていない)。
浜辺草履(ビーチサンダル)でもやりかねないおじさんであった。
良い子は真似しないように・・。
ま、本日はこんなところで・・
乞う、次回にご期待!
もう一人二人、通勤通学帰りの人が歩いていなければ、海辺の高級?住宅街に轟音を響かせていただろう。
尤も本人が気にするほどのことはないのであろうが・・
時折、離れて排気音・機関音を聞いてみることがあるが・・
パンパンという破裂音はあまり聞こえず、イージーの場合は、結構な重低音が心地良い(本人だけ・・)。
急ぎ足でいつもの公園駐車場へ押して来て、早速練習開始である。
何てったって、許された時間は30分。
暖まって、クラッチの引きずりがほとんどなくなる時間ももどかしく・・
宵の練習は貸切状態で、なかなか良いのだが・・
慣れていないからか暗いからか、身体の切れが悪く効率は良くない。
短時間・近場ということで、今回は工具も持たず、着替えもせず、家でくつろいでいた格好でやっている。
何しろ時間が無い。
・・といいつつ、帰宅時間は19:50であった。
練習内容は、前記事内容の繰り返しである。
レベルアップは感じられず・・
居ても立っても居られない気持ちを鎮める為といった按配である。
やっぱり、階段昇りは難しかった。
シェルコより低回転域でのトルクが大きいようで、超初心者としてはアクセリングが難しい。
勿論、ささっと昇ってしまえば簡単ではあるが・・
因みに、この階段を昇って海へ出ると・・
一段一段の高さが二倍位ある階段で砂浜へ降りる。
また、その両脇は、さらに二倍の高さの多段ステアになっている。
またその両脇は、狭いコンクリート斜面・・
またその片側は、波消しブロック斜面・・
もう一方は、狭い人工の岩場斜面である。
結構良いセクションがあるじゃないか・・!
フロントアップもベンチにフロントを載せてスタンディング・・
てなことはまだ出来ない。
また、装備は手袋だけである。
ヘルメットについても、レベルが低いのと・・
歩行者に親近感を持って貰いたい為に極力かぶらない・・。
長靴(ブーツ)についても地形レベルが低いので使わない(持っていない)。
浜辺草履(ビーチサンダル)でもやりかねないおじさんであった。
良い子は真似しないように・・。
ま、本日はこんなところで・・
乞う、次回にご期待!
PR
早朝練習・・何回目?
2008.11.06 |Category …TRIAL
今日は、5時半頃より6時半頃まで、公園駐車場での練習なり。
練習内容
フロント・アップ
リア・ホップ
車止めスラローム(フロントアップ、フロントホップ、リア抜重)
階段(前後バランス、アクセリング)
ほか
*
まあ、何と申しましょうか・・
滅茶苦茶楽しいですね。
日がな一日やっていたいですね・・。
自賠責払えば、家の前から遊べますよね。
セクション・・増えますよね。
世の中すべてがセクションになりますからね。
*
CotaやShercoの時には何も出来なかったけれど・・(なぜ?)。
Easyはその名の通り乗り易い。
マシンじゃなくて乗り手の問題かもしれないが・・丁度できるようなタイミングなのだろうか。
ただ、イージー・・登りは一寸乗りずらい・・(気のせい?)
*
それと・・
カメラは要らないね。
Cameraを持つと・・
別の才能が邪魔をする。
* * ひとやすみ * *
練習内容
フロント・アップ
リア・ホップ
車止めスラローム(フロントアップ、フロントホップ、リア抜重)
階段(前後バランス、アクセリング)
ほか
*
まあ、何と申しましょうか・・
滅茶苦茶楽しいですね。
日がな一日やっていたいですね・・。
自賠責払えば、家の前から遊べますよね。
セクション・・増えますよね。
世の中すべてがセクションになりますからね。
*
CotaやShercoの時には何も出来なかったけれど・・(なぜ?)。
Easyはその名の通り乗り易い。
マシンじゃなくて乗り手の問題かもしれないが・・丁度できるようなタイミングなのだろうか。
ただ、イージー・・登りは一寸乗りずらい・・(気のせい?)
*
それと・・
カメラは要らないね。
Cameraを持つと・・
別の才能が邪魔をする。
* * ひとやすみ * *
早朝練習・試運転 5:00~8:30
2008.11.05 |Category …TRIAL
はい皆さん、お早う!
楽しく練習できたので、吾輩元気になったでござる。
こんなに有意義な練習はトライアル(MOTO)を始めて以来なかった。
初めに簡単に書いてしまうと・・
●マシンの状態
プラグ:くすぶりもなくなり、綺麗に焼けているようだ。
☆くすぶりの原因は・・
京浜キャブレターのチョークはシェルコのデロルトと同様、垂直に伸びたシャフトにデロルトのようにレバーではなく、ノブが付いていて、それを引き上げたり押し下ろしたりして使用するが・・
指で操作できない位置にあるので、インシュロックをつけてある。
何度か使用しているうちに、そのインシュロックが、ずり落ちてシャフト部で締まり、チョークが常にインシュロックの幅の分だけ効いていたという訳だ。
因みに、インシュロックを付け替えたのは吾輩である。
お粗末。
中央の黄色いものが、チョークから伸びたインシュロックである。
千切れたのか短くて操作できないので、タンクなど外すことなく付け替えた。
この横着さが後々まで苦しむ原因となった。
10月6日撮影
クラッチ:昨日と同じ状態で良くも悪くもなっていない。
即ち、レバー部では遊びが多く、少し引きずり気味。
プレート類及びピストン用の間に合わせOリングなどのパーツ類の交換により正常になるのではないかと思われる。
フリュードは、DOT4指定になっているが、おそらくDOT3の旧世紀物を入れてある。(問題ない?)
また、張り付きに関しては、フリクションディスクをワイヤーブラシで擦ったことによりなくなった(一日放置した位では、まったく問題ない)。
ライト(前照灯):上向き過ぎ
現在はフロントサスペンション・インナーパイプ上部にインシュロックで止めているだけであるが、ライトカウル下部でボルト固定などすることによって正しい照射角度が得られるものと思われる。
●練習内容
フロントホップ、リアホップ(少し浮く程度)
岩場での走行(平面的)
10月31日の画像
土手ステア(マシンにおまかせ)
斜面(土混じり砂・今回は高低差2m程、最高3m程)
●装備
ヘルメット:無帽 (中共製ジェットタイプ所有 銀色 125cc用 ベンチレーション 内装取外し可能 750g!)
ウエア
上着:GASGAS JTX(?)タイプ 亜路欧(ホームレス・バージョン)
シャツ:シニサロ メッシュ M (新品同様・旧世紀物)
パンツ:シニサロ MXタイプ 28!(新品同様・旧世紀物)
手袋
作業用 ¥1,000程(黒地に赤いポイント)
長靴
着用なし (AXO所有・新品同様・旧世紀物・27.5cm・白地に青・でか過ぎ・売却予定)
スニーカー
メッシュ(いひひひ・アディダス特価品・¥2,500・定価¥4,500程)
●転倒
一回 (走行速度 0.1km)
マシン:傷なし
本人:怪我なし
●補給
ガソリン 満タン 2.28ℓ×¥132=¥301
但し、10月31日に、ほぼ満タンにしてからの補給である。
今回使用分は、1ℓ台と推定。
●移動
自走+手押し
当然ながら、手押しは時間を費やしているので、タイトルに見る消費時間のうち相当分が該当する。
移動距離は、第一と第二のTR.BEACHを使用したので、住まいから住まいまでで、凡そ6km程と思われる。
この3/5ぐらいは手押しと思われ、すべての移動に費やした時間は・・
タイトルに見る消費時間の半分に近いのではないかと推定(含む、チョークよりのインシュロック外し、及びプラグ交換・チェック)。
それでも、K沢まで自走することを考えれば、楽なものである。
尚、本年中には登録する予定・・?
* * *
尚、背景画面操業中の漁船は、しらす漁のものである。
この、TR.BEACH近くで購入できる。
その他、近隣にはセルフGSイクスプレス、セブンイレブン、ラーメン笑にゃん亭や行列のできる活き魚料理店及びハートマークのHOTEL複数がある。
* * 終わり * *
楽しく練習できたので、吾輩元気になったでござる。
こんなに有意義な練習はトライアル(MOTO)を始めて以来なかった。
初めに簡単に書いてしまうと・・
●マシンの状態
プラグ:くすぶりもなくなり、綺麗に焼けているようだ。
☆くすぶりの原因は・・
京浜キャブレターのチョークはシェルコのデロルトと同様、垂直に伸びたシャフトにデロルトのようにレバーではなく、ノブが付いていて、それを引き上げたり押し下ろしたりして使用するが・・
指で操作できない位置にあるので、インシュロックをつけてある。
何度か使用しているうちに、そのインシュロックが、ずり落ちてシャフト部で締まり、チョークが常にインシュロックの幅の分だけ効いていたという訳だ。
因みに、インシュロックを付け替えたのは吾輩である。
お粗末。
中央の黄色いものが、チョークから伸びたインシュロックである。
千切れたのか短くて操作できないので、タンクなど外すことなく付け替えた。
この横着さが後々まで苦しむ原因となった。
10月6日撮影
クラッチ:昨日と同じ状態で良くも悪くもなっていない。
即ち、レバー部では遊びが多く、少し引きずり気味。
プレート類及びピストン用の間に合わせOリングなどのパーツ類の交換により正常になるのではないかと思われる。
フリュードは、DOT4指定になっているが、おそらくDOT3の旧世紀物を入れてある。(問題ない?)
また、張り付きに関しては、フリクションディスクをワイヤーブラシで擦ったことによりなくなった(一日放置した位では、まったく問題ない)。
ライト(前照灯):上向き過ぎ
現在はフロントサスペンション・インナーパイプ上部にインシュロックで止めているだけであるが、ライトカウル下部でボルト固定などすることによって正しい照射角度が得られるものと思われる。
●練習内容
フロントホップ、リアホップ(少し浮く程度)
岩場での走行(平面的)
10月31日の画像
土手ステア(マシンにおまかせ)
斜面(土混じり砂・今回は高低差2m程、最高3m程)
●装備
ヘルメット:無帽 (中共製ジェットタイプ所有 銀色 125cc用 ベンチレーション 内装取外し可能 750g!)
ウエア
上着:GASGAS JTX(?)タイプ 亜路欧(ホームレス・バージョン)
シャツ:シニサロ メッシュ M (新品同様・旧世紀物)
パンツ:シニサロ MXタイプ 28!(新品同様・旧世紀物)
手袋
作業用 ¥1,000程(黒地に赤いポイント)
長靴
着用なし (AXO所有・新品同様・旧世紀物・27.5cm・白地に青・でか過ぎ・売却予定)
スニーカー
メッシュ(いひひひ・アディダス特価品・¥2,500・定価¥4,500程)
●転倒
一回 (走行速度 0.1km)
マシン:傷なし
本人:怪我なし
●補給
ガソリン 満タン 2.28ℓ×¥132=¥301
但し、10月31日に、ほぼ満タンにしてからの補給である。
今回使用分は、1ℓ台と推定。
●移動
自走+手押し
当然ながら、手押しは時間を費やしているので、タイトルに見る消費時間のうち相当分が該当する。
移動距離は、第一と第二のTR.BEACHを使用したので、住まいから住まいまでで、凡そ6km程と思われる。
この3/5ぐらいは手押しと思われ、すべての移動に費やした時間は・・
タイトルに見る消費時間の半分に近いのではないかと推定(含む、チョークよりのインシュロック外し、及びプラグ交換・チェック)。
それでも、K沢まで自走することを考えれば、楽なものである。
尚、本年中には登録する予定・・?
* * *
尚、背景画面操業中の漁船は、しらす漁のものである。
この、TR.BEACH近くで購入できる。
その他、近隣にはセルフGSイクスプレス、セブンイレブン、ラーメン笑にゃん亭や行列のできる活き魚料理店及びハートマークのHOTEL複数がある。
* * 終わり * *
やっぱり早朝練習・試運転
2008.11.04 |Category …TRIAL
本日は、早朝災害救助訓練を休もうかと・・
ちょっとね、昨日気分を害する出来事があって、それを朝まで引きずっていたのだ・・。
しかし、矢張り行かずに済ますことも出来なかったので、いつもの公園駐車場まで押して行く。
家での準備中に気が付いたのだが、プラグ孔の周りが黒く濡れている。
即ち、調整中に付き簡略化して手締めだったのだが・・
わずかに生ガスが漏れていたのだ。
いや、黒いので半燃焼ガスといおうか・・?
真面目に工具を使って締めることにしたところ、プラグが濡れることも無くなった。
しかしながら途中一度だけプラグを外してチェックしたところ、矢張りカーボンは付着していた。
そして練習終了後には、工具で締めただけあって・・チェックしていない・・!
またもう一つの問題として・・
クラッチレバーの遊びが大きくなっていた。
感じとしては、ピストンが途中までしか戻ってない感触であったが・・
ギヤを入れたままでスタンディングはできるのだが、前回よりも引きずりが大きく、クラッチレバーを握ったままでプレーキを解放してやると、結構なスピードで進んでいく。
これも携帯工具セットを忘れてきたので何もチェックしないまま帰宅した。
以上がマシンの状態である。
*
練習内容は・・
階段昇り降り。
シェルコのときには、あまりにも簡単だった階段が、精神的な理由なのか・・?
何故か一度も上手く走れぬ。
他は、適当八の字、適当スタンディング。
適当というのは、平らで広い場所で行ったもので何の制約もない、あまり上達の期待できないものということである。
最後は、ずらっと並んだコンクリート製の車止めをスラロームよろしく乗り越えていくものである。
この最中に駐車場管理人が出勤してきたので速やかに帰宅した。
以上、超初心者に相応しい練習内容であった!!!!
われながら情けない。
* *
プラグのチェックを行ったところ・・
相変わらずのカーボン付着である。
今朝、ノーマルレギュラーガソリンを1ℓほど足したので、混合比は1:60位になっている筈である。
また、以前より思っていたのであるが・・
今朝、始動はチョークなしのキック一発である。
実はまだキャブのチョーク部分をチェックしていないのだが・・
ひょっとすると常に幾らかチョークが効いている状態なのではないかと疑っている。
チョークボタンに結んだインシュロックを引っ張ると、カチッとチョークが効いた状態になるのだが・・
その移動距離が少ないので、初めの状態でもう既に幾らかチョークが効いているのではないかと思っているのだ。
今日中にチェックしたい。
因みに階段はこれである。
* * つづく * *
ちょっとね、昨日気分を害する出来事があって、それを朝まで引きずっていたのだ・・。
しかし、矢張り行かずに済ますことも出来なかったので、いつもの公園駐車場まで押して行く。
家での準備中に気が付いたのだが、プラグ孔の周りが黒く濡れている。
即ち、調整中に付き簡略化して手締めだったのだが・・
わずかに生ガスが漏れていたのだ。
いや、黒いので半燃焼ガスといおうか・・?
真面目に工具を使って締めることにしたところ、プラグが濡れることも無くなった。
しかしながら途中一度だけプラグを外してチェックしたところ、矢張りカーボンは付着していた。
そして練習終了後には、工具で締めただけあって・・チェックしていない・・!
またもう一つの問題として・・
クラッチレバーの遊びが大きくなっていた。
感じとしては、ピストンが途中までしか戻ってない感触であったが・・
ギヤを入れたままでスタンディングはできるのだが、前回よりも引きずりが大きく、クラッチレバーを握ったままでプレーキを解放してやると、結構なスピードで進んでいく。
これも携帯工具セットを忘れてきたので何もチェックしないまま帰宅した。
以上がマシンの状態である。
*
練習内容は・・
階段昇り降り。
シェルコのときには、あまりにも簡単だった階段が、精神的な理由なのか・・?
何故か一度も上手く走れぬ。
他は、適当八の字、適当スタンディング。
適当というのは、平らで広い場所で行ったもので何の制約もない、あまり上達の期待できないものということである。
最後は、ずらっと並んだコンクリート製の車止めをスラロームよろしく乗り越えていくものである。
この最中に駐車場管理人が出勤してきたので速やかに帰宅した。
以上、超初心者に相応しい練習内容であった!!!!
われながら情けない。
* *
プラグのチェックを行ったところ・・
相変わらずのカーボン付着である。
今朝、ノーマルレギュラーガソリンを1ℓほど足したので、混合比は1:60位になっている筈である。
また、以前より思っていたのであるが・・
今朝、始動はチョークなしのキック一発である。
実はまだキャブのチョーク部分をチェックしていないのだが・・
ひょっとすると常に幾らかチョークが効いている状態なのではないかと疑っている。
チョークボタンに結んだインシュロックを引っ張ると、カチッとチョークが効いた状態になるのだが・・
その移動距離が少ないので、初めの状態でもう既に幾らかチョークが効いているのではないかと思っているのだ。
今日中にチェックしたい。
因みに階段はこれである。
* * つづく * *
きのうの続き
2008.11.03 |Category …TRIAL
さて、前の記事では、話があちこち跳んで分り辛かったかも知れぬが・・
本日も、きっと・・同様であるに違いない・・。
*
3代目シェルコを手離して10ヶ月ほど・・
ほんのちょびっと上達したのも、すっかり元の木阿弥。
湘南ホームレスには高嶺の花のトライアラー。
アルバイトがカブ乗りで良かった。
実用車といえども使うテクニックは重なっている。
乗りたくても乗れないトライアル車の代理品として随分精神的に支えてくれた。
最初は慣れないロータリー式だったが、今ではスコルパでロータリー式のギアチェンジをしてしまうほど・・。
毎日二回数時間乗っていればいやでも上手くなる。
今度は、スコルパで実現したい。
毎日触れる幸せ・・
ハラさん、kamiさん、マロンさん・・本当にありがとう。
*
実は、わが家は、狆が一杯。
「犬が居れば癒してくれるでしょう?!」
ところが・・過ぎたるは及ばざるが如しの諺通り、確かに癒してくれるが、多ければ集団心理で悪さもするので、ストレスも溜まる。
それを解消するには、正反対の物が一番。
そう、つまり機械、それもトライアラーが最も良い。
海辺で、河原で、山里で、街角で、路上で・・つまりどこでも良いのだ。
BTRで走っているときも、自然の中は勿論、街中でもジャックナイフターンとかフロントアップ・リアホッピング(黒山氏がダニエル・コッセー君の名前を取った通称ダニエル)などのテクニックを使う。
それは、見せびらかしたい・・という思いも勿論あるが、大事なのは折角身に付けたテクニックを錆び付かせない、さらに磨きを掛けるということである。
また、トライアルはお金が掛からない。
勿論掛けようと思えば幾らでも掛けられるが・・
吾輩のような者でも毎日のように楽しむことが出来る。
本当に良いスポーツである。
*
そして・・
今朝も五時過ぎから六時過ぎまで、プラグのカーボン病の調整を兼ねて練習した。
* * *
ここで一寸一言・・
「はな」が第一子を産んだ。
まだ先だと思っていたので驚きだ。
*
さて・・
今朝の練習内容をお伝えする前に、10月31日のトライアルビーチでの練習内容もお伝えしておこう。
といっても、カーボン付着で突然死するまでのことだが・・
砂浜から人工岩場に上がった吾輩とイージー君(君といっても男性ではない)、超初心者には丁度良い段差も隙間もあまりない、イージー君に任せておけば勝手に走ってくれそうな平らに敷かれた岩場を進む。
なんといっても久し振り・・
イージー君にもまだ慣れていないので、要所要所で足が出る。
最後のコンクリート道・30cmの真直角でまた足が・・
何とか前輪を上げるが後が付いてこない。
* * つづく * *
本日も、きっと・・同様であるに違いない・・。
*
3代目シェルコを手離して10ヶ月ほど・・
ほんのちょびっと上達したのも、すっかり元の木阿弥。
湘南ホームレスには高嶺の花のトライアラー。
アルバイトがカブ乗りで良かった。
実用車といえども使うテクニックは重なっている。
乗りたくても乗れないトライアル車の代理品として随分精神的に支えてくれた。
最初は慣れないロータリー式だったが、今ではスコルパでロータリー式のギアチェンジをしてしまうほど・・。
毎日二回数時間乗っていればいやでも上手くなる。
今度は、スコルパで実現したい。
毎日触れる幸せ・・
ハラさん、kamiさん、マロンさん・・本当にありがとう。
*
実は、わが家は、狆が一杯。
「犬が居れば癒してくれるでしょう?!」
ところが・・過ぎたるは及ばざるが如しの諺通り、確かに癒してくれるが、多ければ集団心理で悪さもするので、ストレスも溜まる。
それを解消するには、正反対の物が一番。
そう、つまり機械、それもトライアラーが最も良い。
海辺で、河原で、山里で、街角で、路上で・・つまりどこでも良いのだ。
BTRで走っているときも、自然の中は勿論、街中でもジャックナイフターンとかフロントアップ・リアホッピング(黒山氏がダニエル・コッセー君の名前を取った通称ダニエル)などのテクニックを使う。
それは、見せびらかしたい・・という思いも勿論あるが、大事なのは折角身に付けたテクニックを錆び付かせない、さらに磨きを掛けるということである。
また、トライアルはお金が掛からない。
勿論掛けようと思えば幾らでも掛けられるが・・
吾輩のような者でも毎日のように楽しむことが出来る。
本当に良いスポーツである。
*
そして・・
今朝も五時過ぎから六時過ぎまで、プラグのカーボン病の調整を兼ねて練習した。
* * *
ここで一寸一言・・
「はな」が第一子を産んだ。
まだ先だと思っていたので驚きだ。
*
さて・・
今朝の練習内容をお伝えする前に、10月31日のトライアルビーチでの練習内容もお伝えしておこう。
といっても、カーボン付着で突然死するまでのことだが・・
砂浜から人工岩場に上がった吾輩とイージー君(君といっても男性ではない)、超初心者には丁度良い段差も隙間もあまりない、イージー君に任せておけば勝手に走ってくれそうな平らに敷かれた岩場を進む。
なんといっても久し振り・・
イージー君にもまだ慣れていないので、要所要所で足が出る。
最後のコンクリート道・30cmの真直角でまた足が・・
何とか前輪を上げるが後が付いてこない。
* * つづく * *