HOME ≫ Entry no.263 「窓の此方に見える処」 ≫ [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258]
窓の此方に見える処
2009.09.27 |Category …TRIAL
朝、いつもの公園駐車場でエンジンスタート。
西へ向かって十数分?二十数分?・・
二十四時間、腕時計をしていても、時計と電話は大嫌い・・
確認することは無かった。
窓の向こうから見えた塔の一つ・・
嘗て、ここで皆と走った自転車時代。
二十年位前になるだろうか・・?
マロンさんの家族もいたことと思う・・若社長も・・。
当時は無かったけれど、ここからなら「窓」が見える筈・・
・・うーん、新しい設備・施設は綺麗だけど、管理され過ぎる。
此方は頂上広場の対側にある、昔からのTV塔・・東京タワーの電波が弱くなる此処ら辺りをUHFでカバーする。
展望台の金網に、恋人達が永遠の愛を誓って?望んで?錠を掛けに来ることで知られていたが・・最近は流行らぬのか、ほとんど無かった。
二階展望台・・中央辺りが「とらいあるの浜」。
わが棲家も見えている筈。
三階展望台・・このTV塔と左端先程のレストハウス、右端の塔が、窓から見えた三本の塔である。(焦点のことを忘れていた)
窓は見えているか?
レストハウス右側の建物がそうかな?
「kamiさん、一寸手を振ってみてくださ~い、over?」
海水浴発祥の地・・うむ、住んでみたい。
TV塔裏からツーリング道に出る・・別名ハイキングコースとも云うが、どの法律にも書いてない!?
しかし内燃機関付きであったとしても、これが結構きついのだ。
広場の下は、アスレティっクスなどもあって、気楽に遊べますが・・というより、観光地でした此処は。
昔と変わらぬツーリング道。
振れないと、疲れるばかりか、ハイカー・観光客から罵声が飛ぶかも・・。
実際のきつさは画像からは読み取り難い。
細い上に、流れが刻んだ溝があるので、振れなければ疲労度は増すばかりか危険でもある。(主要道から外れた枝道)
テクニックがあればヒラリヒラリと走れて、ギャラリーから拍手が出るかも知れぬ。
広場近辺には、こんなものも。
あの真壁とは別の真壁氏・・親戚か?
☆感想後記★
今回履いていったブーツ・・(またブーツのことか・・)
実際に使ってみて・・
硬い、きつい・・
流石にグリップは良いけど・・怖くてTRIAL出来ない、歩けない。
決心した・・・
オークション行き・・・??
●Thanks Comments
お山
あの窓から見えた鉄塔ですか?
いい感じで登れるのですね。
林道も有って面白そうですね!
山登りに足つき減点はありません!何度足を使おうが、登った者勝ちです。
ましてや、振る体力よりも、押す体力が必要です。
スタンディングも、全く必要ないです!
ブーツの慣らしですが、雨の日に履いて練習すると、すぐに、馴染むそうです。
無題
マロンさん、今晩は。
仕事お疲れ様でした。
馴染むって、足に合うってことでしょうか?
乾いたら又硬くなりそうですけど・・?
情報ありがとうございます。
でもまあ、ブーツはお蔵入り?若しくは室内履きで、超初心者はライディングシューズを求めます。
また、お山でのマロンさんたちの気持ちがわかりました。
でも、吾輩は山登りはしません。
あくまでも、山の中でも云わばパークの延長線上で、セクション攻略を考えるのみです。
お山一つがセクションに成るときも来るかもしれませんが、そのときは勿論足付きは減点です。
とこんな訳でございます。
確認
こんにちは上谷です。
てっきり公園近くのTV塔かと思ってましたよ。
あれからまた遠出したんですか。窓から見てると走りたい病が出てきそうですけど今の自分は想像だけしか出来ません。いつかはSAIさんに道先案内お願いできれば嬉しいです。ではでは。
海・山・街角
kamiさん、今日は。
雨の水曜日、九月最後の日は落ち着いた景色です。
このTV塔のある処は、半径何km位でしょうか?この辺では有名な「湘南平」です。
今kamiさんが居る辺りも山に囲まれているようです。
そこは良い町ですね。駅舎やホームなども昔風の懐かしい造りのままで、ほっとする町だった気がしますけど・・昔からの別荘地ですから洒落てもいますけど・・変わってないのでしょうか・・?