HOME ≫ Entry no.93 「一喜一憂」 ≫ [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88]
一喜一憂
2008.11.09 |Category …TRIAL
★特別販売★
背景のAXOブーツ サイズ44(27.5cm)
¥10,000でお譲りします。
一回のみ使用。
内側にフレームなどとの擦れあり。
何年か前の製品です。
左右一足で2.8kg
送料はご負担ください。(Yahoo!ゆうパック4kg他)
* * *
先日申し上げた通り・・
SCORPA EASYは、振るのがイージー。
SCORPA EASYは、上げるのがイージー。
SCORPA EASYは、立っているのがイージー。
なぜでしょうね??
一年前・・
COTA311でも'00SHERCOでも・・
何もできなかった・・。
ま、上げる振るといっても・・
蟻が足上げる位のものだが・・。
マシンの問題というよりも吾輩本人の問題かも知れぬ。
*
さて、今朝は曇っていたものの空気は澄んでいて、江ノ島・鎌倉・三浦半島・大島・伊豆半島と相模湾を囲んで美しい景色である。
そんな風景を眺めながらトライアルビーチから帰って来た・・打ちひしがれて。
一寸した段差でフロントを上げられなかったのだ。
林の奥の小径(こみち)でロータリーヤードよろしく方向転換する際、足は何度も付くは、左手の握力は無くなるは・・。
岩場では、一番簡単なラインしか通らなかったのだ。
河口の近くで思い出した急斜面もトライしなかった・・トライナシだ。
地形の中では手も足も出ないおじさんだった。
* * *
そして今朝、十日月曜日の早朝練習では、プラグを新品に付け替えた。
というのも一昨日、八日金曜日にいつもの公園駐車場から海へ出るぺディストリアン・ブリッジ(歩道橋)の下の広くなった歩道で暖機運転中に、レーシングを二回やったらくすぶってしまってプラグが真っ黒黒助になってしまったのだ。
それでなくとも何回もくすぶったものを得意の誤魔化しで使っていたのだが、その日の練習は歩道でくるくる回っただけで終わってしまったのだった。
そう、油断して何も持たずの手ぶらだったがゆえだ。
さて、新品のプラグ・・何でも新品は良いもんだ。
排気音も破裂音が少なくなってデュフュザーも必要ない程。
尤も終える頃に気が付いたので別の理由かも知れぬが・・。
破裂音もミスファイアの結果生じるものなのだろうか。
レーシングして高回転から低回転に降りてくるときにミスファイアが多いようだが、2stとはこんなものだろうか。
2st初心者のおじさんには良くわからないので、ミスファイアに関しては、要観察である。
今朝の練習内容はこのところのものと変わりない。
また、モチベーション、テンションも下がっていて処方箋が必要である。
昨日日曜日に補給した値は、1ℓである。
前回満タンにしたのは・・
何と5日であったので、4日間(実質3日間)での消費量であるから・・
おじさんの練習内容、押して知るべし・・である。
右が今回使用したBPR5EYである。
左はマシンに付いていたB5ES、何回かくすぶって(燻って)いるので奥まで黒い。
プラグの記号に関してはこちら参照。
*
やる気を出すためにYouTubeを鑑賞。
匠君・トンミ君・ディエゴ君・ホルヘ君・ドナト君に、何とエディ君のジャパンスタジアム映像と・・あちらのトライアルテクニック映像を見る。
このテクニック映像は良かった。
吾輩、身体の動かし方が大いに足りないと反省。
明日よりスタンディング状態から右へ左へ後ろへ前へ下へ上へと動かそうと誓うなり。
* * 校正中 * *
●Thanks Comments
トライアルビーチ
良い所ですね!すぐ近くに有るのが、羨ましいです。自分の所は、行くのに1時間以上も掛かり、帰るのに2時間以上掛かり、チョイノリって言う具合では、乗れません!一番近くに、有った場所でも、TVで、取り上げられてしまい、今は更地になっているそうです。今日の様な、家庭の、イベントが有ると、午前中で済む用事でも、なかなか、バイクに乗れません。逆に外に出てしまえば、日没までは、乗れるのですが、一週間乗れないと、間が、二週間空いてしまいます。又天気しだいで、更に間隔が空いてしまう事も、有ります。
トライアルの女神は・・
見捨てていない?
近くだけど、登録予算がないので、押して行くと小一時間かかります。
トライアルは、極端な話オートバイを置くスペースがあれば練習ができるので、関東屈指のTR.PARKにもK沢にも行けないけれど、何とか工夫して技を身に付けたいでござる。
27,5
随分大きな足ですね!
暫く見ない内に、身長も180センチ位に、
なったのでしょうか?
ブーツも大きすぎると、いくら靴下を、重ね着しても、足が遊んでしまいますね。
今年から一緒に遊び始めた、高校の友人が、やはり、予算の関係から、ワークマンの、安全靴を履いていましたが、真壁みたいに、水が全く無い所では問題なく使用できましたが、白井みたいに沢が有ると、蒸れ防止の、空気穴から、水が浸入して、困りました。
翼のお下がりのブーツが、何足も有ったので、足を守るには、十分なので、今はそれを、履いています。ブーツ無しでは、やはり、怖いです!もう、これ以上怪我をして迷惑も掛けられませんから!!
ヘルメットと、ブーツは、きちんと、しましょう!!
オートバイ用ブーツ・・
って、買ったことも履いたことも触ったことさえなかった。
インラインスケートではこの位のを履いていたんですが・・。
吾輩より少し背の高い息子は、普段の靴からこの位のサイズです。
結果的には良い値で買っていただけそうなので、すべて良しという感じです。
公園駐車場では、朝夕の散歩で海へ出る一般民衆が通っていく、或いはベンチで休んでいくので・・
一般人には違和感があるヘルメットとブーツは極力使わないようにしています。
ま、災害救助隊としてのマナーでしょうか。
平面セクションということもあります。
TRビーチでは、レベルを上げた場合にはどちらも必要と思っています。(まだまだ低いレベルです)
ただ・・
自転車の方が長かったので、どうしても重いものは身に付けたくないという思いはあります。
しかし、自身のレベルアップには必要不可欠な物だとは思っていますが、経験がないので、はっきりと確信できていませぬ。
TRビーチなど3Dセクションのあるところでは兜・具足を身につけて、高度なセクションにトライしたいところですが・・
予算がないのが真の回答でごわす。
27.5は格安だったので試しに購入してみました。
26位のものを購入する資金の半分位になれば・・すべて良し、です。