HOME ≫ Category 「TRIAL」 ≫ [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154]
自棄(やけ)糞水曜日
2007.12.05 |Category …TRIAL
ちがさき・・海と河はあるけど山は無い。
山は無いが丘はある。
森もある。
今回、左写真正面辺りからの突入を予定していた。
ところが「立ち入り禁止」の立て看板・・。
すぐさま引き返し、第二突入予定地へと行く。
左写真が第二突入予定地であるが、こちらは経験が無い。
下見に行き、オートバイで行くには一寸狭いけれど、丘の上の住宅地まで獣道のように続いていることを確認してインする。
小さな流れを横切るところで、途中二箇所ほど気になる箇所があったが、最初のところで慎重になり過ぎたのか、見事に溝にはまってしまった。
一汗かいて溝から出すと、初回でもあるので、潔く退散、退散・・。
次は、最近は寂れている「市民の森」のアスレチック・フィールドに侵入。
今回は久し振りということで、記念撮影のみで次へ向かう。
中央、電信柱の後ろが、またまた大山である。
その奥の方が、道志かな・・。
左手奥に湧き水の沼がある。
目撃者のお百姓がいたので、潔く(?)撤退。
最終目的地の牧場(まきば)に来た!
暫し白黒模様と語らい・・
そして、帰った。
取り敢えず思い残すことは無い。
自棄糞とはいうものの、結構慎重な走りであった。
追記
お蔭様で、シェルコもアライも・・
まだ・・あるぜ!!!
本当は悲しいことなのに、とっても・・
嬉しい!!!
いや、苦しいことなのだ・・
どうやって年を越す・・???????????
兎も角、明日も走るぜ!!
・・というのが今の気分だが・・・
祝いの風呂に火を点けた。
山は無いが丘はある。
森もある。
今回、左写真正面辺りからの突入を予定していた。
ところが「立ち入り禁止」の立て看板・・。
すぐさま引き返し、第二突入予定地へと行く。
左写真が第二突入予定地であるが、こちらは経験が無い。
下見に行き、オートバイで行くには一寸狭いけれど、丘の上の住宅地まで獣道のように続いていることを確認してインする。
小さな流れを横切るところで、途中二箇所ほど気になる箇所があったが、最初のところで慎重になり過ぎたのか、見事に溝にはまってしまった。
一汗かいて溝から出すと、初回でもあるので、潔く退散、退散・・。
次は、最近は寂れている「市民の森」のアスレチック・フィールドに侵入。
今回は久し振りということで、記念撮影のみで次へ向かう。
中央、電信柱の後ろが、またまた大山である。
その奥の方が、道志かな・・。
左手奥に湧き水の沼がある。
目撃者のお百姓がいたので、潔く(?)撤退。
最終目的地の牧場(まきば)に来た!
暫し白黒模様と語らい・・
そして、帰った。
取り敢えず思い残すことは無い。
自棄糞とはいうものの、結構慎重な走りであった。
追記
お蔭様で、シェルコもアライも・・
まだ・・あるぜ!!!
本当は悲しいことなのに、とっても・・
嬉しい!!!
いや、苦しいことなのだ・・
どうやって年を越す・・???????????
兎も角、明日も走るぜ!!
・・というのが今の気分だが・・・
祝いの風呂に火を点けた。
暖かい火曜日
2007.12.04 |Category …TRIAL
今日は足も最近のいつもの調子で、昨日何回かキックした影響は無いようだ。
早く起きたし、早朝練習には行かなかったので、九時半には狆たちの朝食も終わった。
まきば(牧場)へ行って牛と写真を撮りに行こうか・・。
気が向けば、そこへ向かう道すがら、雨が降れば水の流れとなる狭い斜面から森に分け入ってフィトンチッドを吸い込んで・・とも思ったが・・・
先行き暗雲垂れ込めて・・なかなか行動に移せぬ心持。
かといって先立つ物が無ければすることも無し・・。
兎も角・・ヘッドライト・カウルを補修した。
リーチが短いので起こしておいたハンドルを前に倒した。
早く起きたし、早朝練習には行かなかったので、九時半には狆たちの朝食も終わった。
まきば(牧場)へ行って牛と写真を撮りに行こうか・・。
気が向けば、そこへ向かう道すがら、雨が降れば水の流れとなる狭い斜面から森に分け入ってフィトンチッドを吸い込んで・・とも思ったが・・・
先行き暗雲垂れ込めて・・なかなか行動に移せぬ心持。
かといって先立つ物が無ければすることも無し・・。
兎も角・・ヘッドライト・カウルを補修した。
リーチが短いので起こしておいたハンドルを前に倒した。
雨の月曜
2007.12.03 |Category …TRIAL
雨は最高である。
昨日は乗らず。
今日は雨。
チャンスである。
乗った!!
午後三時・・もう雨は上がっていた。
さて、この写真は江ノ島をバックにTバー上に佇むシェルコである。
この後四枚も、シェルコは動かさず、カメラだけが移動している。
この写真左奥に写っている山は、丹沢山系大山である。
手前の建物は、公衆便所である。
付近には、無段階に高さの変化するステア用のスロープや流木の丸太などもある。
いたれりつくせりのトライアル・ビーチである。
撮影は練習のおまけなので、ここではこれだけである。
この後、一部砂浜造成区域を除いて、波打ち際を更に西に移動した。
こちらがまた楽しい。
肝心な所は写していないが、以前の記事でも参考にしてくれ給へ。
本当に家の近くにこんなところがあって幸せである。
しかし稼ぎは無い!
世の中そうはうまくはいかぬ!
左の写真、正面は富士であるぞ・・。
追記
デスクトップがシェルコに戻った。
これだ!
やっぱりね、シェルコは楽しい・・。
なんてったって、何もしなくても走破してくれるからね・・。
昨日は乗らず。
今日は雨。
チャンスである。
乗った!!
午後三時・・もう雨は上がっていた。
さて、この写真は江ノ島をバックにTバー上に佇むシェルコである。
この後四枚も、シェルコは動かさず、カメラだけが移動している。
この写真左奥に写っている山は、丹沢山系大山である。
手前の建物は、公衆便所である。
付近には、無段階に高さの変化するステア用のスロープや流木の丸太などもある。
いたれりつくせりのトライアル・ビーチである。
撮影は練習のおまけなので、ここではこれだけである。
この後、一部砂浜造成区域を除いて、波打ち際を更に西に移動した。
こちらがまた楽しい。
肝心な所は写していないが、以前の記事でも参考にしてくれ給へ。
本当に家の近くにこんなところがあって幸せである。
しかし稼ぎは無い!
世の中そうはうまくはいかぬ!
左の写真、正面は富士であるぞ・・。
追記
デスクトップがシェルコに戻った。
これだ!
やっぱりね、シェルコは楽しい・・。
なんてったって、何もしなくても走破してくれるからね・・。