忍者ブログ
TRIAL手帖+Kotna-Tona TRIAL
NinjaToolsAdminWriteRes

TRIAL手帖+Kotna-Tona

 かつて丹沢・宮ヶ瀬・道志などでBTR競技会を開催。その後、50・80(小排気量)練習会・競技会開催を目指すも資金不足で断念。トライアルも引退。2011年7月1日に移住完了。今は大洋村在住。  2016年1月8日トライアル用品『ことな・とな』再活動。

HOME ≫ Category 「TRIAL」 ≫ [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


続きの続きで試運転:

 寝てばかりで愚図愚図していたら雨が降って来た、午后4時頃だったかな・・?
 
 湘南遊歩道のぺディストリアンブリッジの下で撮影。


 特に変化は無さそうだが・・
何しろ整備したからには、良くなっている気がするのは当然か。
つまり、エンジン機械音が減少しているのだ・・のだ。
 始動後間もないので、回転が下がるときに破裂音がする・・間もないのだ。

 前回と同一条件の撮影ではないし、カメラと耳との性能差もある。
只、前回はちょっと異音がしていた気がしたが、今回はなくなっていた・・
新しいOILであると同時に、250ccの差は大きいと言えよう。

 また後日感ずるところがあればその都度お伝えしよう。
 
 
 その後、いつもの公園第一駐車場は、月曜にもかかわらず車が入っていたので、それでは第二駐車場へと向かったところ・・
こちらはチェーンで閉まっていた。
 トランポで来る場合は、この第二駐車場を利用してくだされ・・日曜などは9時まで開いているようだ・・勿論無料。

 という訳で・・そぼ降る雨の中、トライアルの浜へと向かった。

 今日は、ブーツ共々試運転なので、ほとんど何もしない。



 サインはT・・TRIALを広めよう、知らしめようポーズ・・。
タイム、何とか光線、とある芸人のポーズと一緒?

 後ろは遂に埋まってしまった美味しい場所・・。
まだ他にもあるけどね・・台風が来ないので、貯まるばかりの土砂。
この場所は砂のみなので、直に他へ移されると期待しているけど・・元は都市災害セクションがあった場所で、急斜面(45~60°、一部90°、高さ3m)や、大きな岩場などがあったのだが・・。

 でも、また別の走りが出来るかも知れないので、重機が他へ移動することを望もう。

 さてミッションOIL交換後、特にクラッチの繋がり・切れなどにも変化を感ずることはなかった。








 さうさう、前記事で記事を一つに纏めると書いたが、これはこれでなかなか良いのでこのままにする。
PR

続き:

_i-phoneから前記記事の続きが入力出来ないので、取り敢えず新記事として記載するが、後程前記事に加えるものとする。

_さて、残ったOIL交換であるが、ブレーキとフォークになる。
この内、ブレーキは今回は行なわない。

_そこでフォークオイルの交換であるが・・
振り易いセッティングの第一歩として期待しているものである。
_但しOILは、まだ注文していないので本日の注文を目指すものである。

_そもそもフロントサスペンションは、TRIALに於いては基本的には必要が無い・・と云うことは、同じ様な動きをするBTRを考えて貰えばわかると思うが・・(リアについてはまた別の機会に)
_3D的な動きを要求されるTRIALでは、通常走行する場合に要求される路面追従性よりも振り易いセッティング、つまり反発性を持っている方が遥かに有益な訳だ。
従って、バネ下荷重の少ない路面追従性の良い倒立型サスペンションは用いないのが普通と成っている。

一寸した整備:TXT249

_前回に引き続き、どうでも良い様な記事第二弾である。

_さて、'00 GASGAS TXT249 であるが・・
前々より、なかなか程度の良いマシンと評価している。
確か、保安部品と水ぐらいの整備しかしていなかったと思うが・・
先日、マフラーのグラスウール交換を行なった。
そして今回は、OIL類の交換を行なう予定である。

_今日は、手元にあるMOTUL OILを用いてのミッションオイル交換を行なう。
_その前に、気になるスポークやリム、フレームなどを軽く磨く。
_また、少し引きずり気味? なリアブレーキのチェックをすると・・
ディスクカバーの先端が、何故か融けており、パッド周辺にも同様の溶岩状になった物質(プラスティックス?)が付着していた。
_畏らく、障害物に当たって折れていたカバーの先端が、ディスクと干渉していて巻き込まれたものと思われるが・・。

_パッドを外してバリを取り、表面・裏面にヤスリをかけておく。
残こりが8〜9部程の減りである。

_そして本日、F1も終わったので、本命のミッションオイル交換であるが・・
まあ、排出したオイルの色も粘度も、マグネットの付着物も取り立てて変わったところは無かったが・・
出てきたOILの量が凡そ500cc、手元にある資料の量が750cc・・
_従って、当然のように750cc入れ、明日試運転して様子を見ることにする。
_何故、いつ、その様になったか、と云うことは色々と想像出来るが・・。

その後の練習:ブーツと振りとRookieと・・

_まあ何と久々の練習でござる・・
それも5分程・・
庭の一角、小さなコンクリートスペース上・・
無音練習である。

_前回はいつだったかと言うと・・
前の記事を書いたときである・・!

_結論を言うと、台風は大好きである・・テンションも上がって気合いも入る。
そして、硬い靴底と軽い車体が振りとスタンディングを容易にした印象が、南風の中で最高であった。

_ところで・・
何と久々の練習、と始めてしまったが、前の記事の記載日を見てみたら、そうでもなかった。

窓の此方に見える処


 朝、いつもの公園駐車場でエンジンスタート。







 西へ向かって十数分?二十数分?・・
二十四時間、腕時計をしていても、時計と電話は大嫌い・・
確認することは無かった。

 窓の向こうから見えた塔の一つ・・


 嘗て、ここで皆と走った自転車時代。
二十年位前になるだろうか・・?
マロンさんの家族もいたことと思う・・若社長も・・。


 当時は無かったけれど、ここからなら「窓」が見える筈・・





・・うーん、新しい設備・施設は綺麗だけど、管理され過ぎる。







 此方は頂上広場の対側にある、昔からのTV塔・・東京タワーの電波が弱くなる此処ら辺りをUHFでカバーする。

 展望台の金網に、恋人達が永遠の愛を誓って?望んで?錠を掛けに来ることで知られていたが・・最近は流行らぬのか、ほとんど無かった。



 二階展望台・・中央辺りが「とらいあるの浜」。
わが棲家も見えている筈。





 三階展望台・・このTV塔と左端先程のレストハウス、右端の塔が、窓から見えた三本の塔である。(焦点のことを忘れていた)





 窓は見えているか?
レストハウス右側の建物がそうかな?
「kamiさん、一寸手を振ってみてくださ~い、over?」









 海水浴発祥の地・・うむ、住んでみたい。






 TV塔裏からツーリング道に出る・・別名ハイキングコースとも云うが、どの法律にも書いてない!?
 しかし内燃機関付きであったとしても、これが結構きついのだ。


 広場の下は、アスレティっクスなどもあって、気楽に遊べますが・・というより、観光地でした此処は。



 昔と変わらぬツーリング道。
振れないと、疲れるばかりか、ハイカー・観光客から罵声が飛ぶかも・・。

 実際のきつさは画像からは読み取り難い。







 細い上に、流れが刻んだ溝があるので、振れなければ疲労度は増すばかりか危険でもある。(主要道から外れた枝道)
 テクニックがあればヒラリヒラリと走れて、ギャラリーから拍手が出るかも知れぬ。







 広場近辺には、こんなものも。



 あの真壁とは別の真壁氏・・親戚か?






☆感想後記★
 今回履いていったブーツ・・(またブーツのことか・・)
実際に使ってみて・・
硬い、きつい・・
流石にグリップは良いけど・・怖くてTRIAL出来ない、歩けない。
決心した・・・
オークション行き・・・??


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

カレンダー ▽

最新コメント ▽

プロフィール ▽

カウンター ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【Saioji】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog