忍者ブログ
TRIAL手帖+Kotna-Tona 続ひきずり
NinjaToolsAdminWriteRes

TRIAL手帖+Kotna-Tona

 かつて丹沢・宮ヶ瀬・道志などでBTR競技会を開催。その後、50・80(小排気量)練習会・競技会開催を目指すも資金不足で断念。トライアルも引退。2011年7月1日に移住完了。今は大洋村在住。  2016年1月8日トライアル用品『ことな・とな』再活動。

HOME ≫ Entry no.83 「続ひきずり」 ≫ [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


続ひきずり

 困った事態の展開だ。

 昨夕、クラッチOH後の試運転をした。
 その際ほとんど吹かすことなくアイドリング近辺で走りながらクラッチの調子をみていた。

 まあ、10~15分位回していただろうか、エンストも何回かした。
 10回近くしただろうか・・
 最後のエンスト以来エンジンが掛からなくなったのである。
 
 イージーの点火プラグは、まだチェックしていなかった。
 というのも、始動は背も脚もこじんまりとエコロジーな吾輩でもキック2、3発で良かったし、エンスト後も再始動になんら不自由がなかったからだ。

 おまけにチョークもシェルコ以上に手が入らない程結構タイトなレイアウト。
 フレームの取り回しも個性的なので、プラグ周りも右側は大きく開いているものの、ロングストロークで背の高いエンジンゆえにソケットなどは使えず、スパナ、ラチェット・スパナがベストのような気がする。
 
 という訳で、このときもプラグチェックの道具は持ち合わせておらず、一寸ほっとけば再始動するであろうと思っていた。

 ところがである・・
 滅多に使わぬ自動販売機で、これまた滅多に飲まぬコーラを買って時間を過ごしたりしながら、もう乾いただろう(かぶっていると思っていたのである)とキックしてみるものの、一向に掛かる様子は無い。
 感じとしてはスパークしていない印象だった。

 そして今朝、早朝試運転&練習できるか?・・と思って昨夕と同じく公園駐車場に来たものの・・・
 元気な排気音は聞けず、再びドック入りとなった・・。

 かぶり、ガス欠、左足疲労・・など思い当たるところは無い。
 新たな持病の発現でなければ良いが・・・。

 
PR

●Thanks Comments

エンスト

う~ん まずは、やはり、プラグからでしょうね!火が飛ばないとなると、チョット厄介ですね、キルスイッチの配線を、見てから、コイルの方に行きますが、イグナイターとかになると、交換しか選択肢が、ないので、大変な事態になってしまいますね!BATEでは、一度ステーターコイルがだめで、3ヶ月ほど部品待ちで、乗れない時期が有りました。又部品代も、結構高価格でした。

From 【マロン】2008.10.28 22:11編集

いつかは新車を・・?

 今晩は。
 夕方から気温が下がってきました。
 今迄、カブでの修行は半袖短パンで行ってまして、皆から「若いな~」と冷やかされていましたが・・
 今夜からは、そうも行かないようです。

 稼ぎも無いのに無理やり手に入れたマシン(ハラさんありがとう)、トライアルの女神も良くご存知で問題を幾つかクリアしてから乗れとのことでしょう。

 一番簡単なプラグ清掃や左足(キック脚)疲労であれば良いですが・・
 掛からなくなってから、1回だけ、本当に1回だけ爆発がありました。

 さらに次なる問題も待ち構えているかもしれませんし、kamiさんではないですが、慌てず・・ぼちぼちいきますよ。
 手に負えなくなったときは・・宜しくご指導ください。

 稼げるようになっても、250ccで100万は出せません。

From 【Sai2008.10.28 23:31編集

無題

あ〜 秋の夜長を楽しんでますね(?)
単なるプラグカブリっすね。クラッチも多分OKのハズで、調整等でいじったところが原因でしょう?
あの2台は、新車当時は各70万超=2台で140万超です。ワインでも飲んで軽く酔っぱらいながらトライするとラテンの雰囲気が出ます。軽い風邪の症状ですから肺炎や肺ガンだと思い込まないように(^。^)

From 【ハラ2008.10.29 12:32編集

ハラさん・・

 ・・今晩は。
 カブでの修行から帰って来ました。

 今気付きましたが、記事にする程でも無い作業も、時間が無いと1日では終わらないので、それが読者を惹きつける良い効果になっているようです。
 無意識気の内にやっていることですが、これは巧い手です・・と自画自賛。

 ま、そんな訳ですから、あまりお気になさらずに・・。
 
 まだまだ、結果は出ていませんが・・
 クラッチは、レリーズ側のピストンのOリング破損により圧が漏れるようです。
 Oリングは交換しました。
 フリクションとクラッチのプレートも張り付いたら分解しないと離れないので、交換時期かも知れませんが、ちちんぷい・・と呪文を唱えて誤魔化しています。

 プラグは、どうもTRIALでは、中心の絶縁体の露出した低温タイプを使うようです・・超初心者の吾輩は特に・・・。

 時間が無くて・・本来なら乗る前に一通りのメンテナンスをするべきでしょうが、問題が起きてからメンテナンスをしているので・・これが読者を惹きつける良い効果になっているようです。
 無意識の内にやっているのですが、これは巧い手です・・と自画自賛。

 推理しながらの「からくり」いじりも結構好きですので、楽しませてもらってます。
 1台で二度美味しい・・て感じでしょうか。

 ハラさんも、どうぞブログを始めてください。
 吾輩が利用している忍者ファクトリーの無料ブログは、商売もO.K.ですから、著書の宣伝にもなりますよ。
 今時、なかなか本屋にも行けないので、ブログで内容を少し紹介していただけたら、吾輩も選び易いのですが・・。

From 【Sai2008.10.29 17:59編集

●この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用
秘密? ※チェックすると管理人にしか見えません

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ スパーク |PageTop| ひきずり ≫

カレンダー ▽

最新コメント ▽

プロフィール ▽

カウンター ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【Saioji】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog