HOME ≫ Entry no.598 「週末の練習」 ≫ [603] [602] [601] [600] [599] [598] [597] [596] [595] [594] [593]
週末の練習
2015.10.24 |Category …TRIAL
サボった。
ま、用事もあるにはあったけど、大した用事ではなかった。
十三日に吾家に到着して十一日目、遂に乗らなかった。
触りはしたが乗らなかった。
それがどうしたと云われれば、確かにその通りではあるが・・。
一日空けたので今日はワンピースである。
いつ頃のだろ、二十世紀のものであるのは間違いない。
今は亡きGASGASの青系のものだ。
因みに、欧州系ZONE TRIALで販売している2016年型トライアル車は、ベータ、ホタガス、モンテッサ、オセット、スコルパ、シェルコ、ヴェルティゴ(ABC順)のみで、ガスガス、オッサ、TRSは、未定である。
と云う訳で、今は亡きなのである・・今は無きでも良いかな。
ワンピースは良いよ。
腰回りに圧迫感がないので、身体を動かすのに抵抗感がない。
ラジオ体操を真っ裸でやると身体が良く動くのと一緒だ。
HEBOのワンピースでHeboとGASGASのロゴがはいっているけど、JOTAGASとGASGASは似ているし、ジャケットを羽織ったら、GAS一つしか見えないので全く問題ない。
それどころか、週末でも浜辺に人の姿は少ないし、仮に近くで見られてもトライアルを知らない人達なので誰もそんなこと気付きもしない。
さて本日の練習内容は、前輪・後輪を動かすである。つまり、上や左右に前輪・後輪を動かす。
フロントアップ、リアアップ、前振り、後ろ振りである。そしていずれステアケースやウィリー、ジャックナイフ、エアターンなどへ繋がっていくのである。
初めに庭でやっていたが、芝生が傷むので、前の道へ出た。
でも矢張り、どうせやるならと、海へ行く。
サーファーが何台か来ていて、着替えをしているものもいる。
お邪魔するのも何なので、見晴らしの良い高台ですることに・・
今日のやり方としては、まずエンジンを切ってハンドルを握って横に立ち前輪を振る、何回か振って90度迄行ったら、今度は後輪を90度迄振る。
次は今とは反対へ振る。
これを何度か繰り返す。
次に、同じことをするのだが、今度はエンジンパワーも利用してやる。
さらに次は、またがり足はステップに乗せずに地面に立って上の方法を繰り返す。
そこまでやったら結構疲れたので、適当にそこらを走り回った。
ウィリーの赤ちゃんとジャックナイフの赤ちゃんもやったが、思い切りが悪いので人には見せられない。
あとは、砂浜へ降りて、平面ロックセクションとかやったがお話にならない。
なんだかんだで三時間は過ごしたので退却である。
サーファーは練馬・足立ナンバーが多い。
人懐っこい・・いやオートバイ懐っこい蟹。
浸食されるだけじゃなく、堆積していたこともあると話し掛けて来る木造船。
ワン君に話し掛けたら、気付いていなかったのか驚いて離れて行った。
デュークとJTG
誰かトレーラーを譲って・・超格安で、ニ台積みが良いなぁ。
デュークは、DOHC四気筒 5ヴァルブ/気筒 計20ヴァルブ
レッドゾーンは8000回転から。
4000回転以下に落とさないようにシフトアップしていったら目茶苦茶速い。
ファイナルレシオは5.6いくつ。
S660が5.1いくつだけど、エンジンはこちらが上だろう。(因みに普通のパジェロミニは7. いくつ)
最近のHONDAはメカニカルの質が悪いので、パジェロミニのラリー系デュークの方が絶対速いぜ。なにせ、ランサーエヴォリューションの妹だぜ!!
ライバルは、86。本当さ、公道での速さは機械の速さだけではダメさ、乗り手の逝かれ具合が一番肝心・・。
JTGも乗り馴れて、逝かれて走れるようになったら・・・怖いもの無しなのだが・・。
●Thanks Comments
無題
ウエアは、立派なのをお持ちで!
やっぱ、ブーツでしょう! (しつこい?)
ARE YOU READY BOOTS? NANCY SINATRA
いやいや吾輩も欲しいのですが、なにせフリーターの先駆けとして貯金も出来ずに此処まで来ましたから・・大きな買い物の後で・・今月自由になったばかりで・・税金も保険料も来ますからねえ・・65からの介護保険料は来てるんですよ・・それに冬も来ますから・・
シュガーシュガーシュガーシュガータウン
今見たらバービーみたいなナンシー・・
デューク
てっきりバイクのデュークかと思いました。車の愛称だったとは❗
キャリアが調達出来たら大会よろしこ。
Sci‐Fi TRIAL
☆ かみさん、オートバイにもデュークがあるんですか。
パジェロミニのデュークじゃなくてオートバイと思うところは流石アイアンホースさん。
ハイヨー、シルヴァー!・・ってところでしょうか????
吾輩、大会は出場する方じゃなくて催す方なので・・
マロンさんは知ってますけど。
トライアルパークへ行くのは催すときだけ、普段は近場で乗ってれば満足。
ま、と云うかねぇ・・考えるのが好きなんですね、実行するよりも。
二台積みのトレーラーにアプリリアとホタガスと自転車載せてヒッチメンバー付けたデュークで気温表示のある峠を颯爽と抜けて行く・・ウエー格好良いー。
下見でライン取り考えて、アクセリング、ブレーキング、クラッチング、体重移動を考えて・・もうそれで充分、走らなくても・・良いんです。
世の中、色んな奴が居るもんだ。
安上がりで良いや?!?!?!♪