HOME ≫ Entry no.76 「前途多難・泣けちゃうスコルパ吾輩」 ≫ [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71]
前途多難・泣けちゃうスコルパ吾輩
2008.10.17 |Category …TRIAL
前略
練習しようとサザンビーチまで押して行って、おもむろにキックしたところ。
何とクラッチが切れない!!
しかも、また貼り付かないようにクラッチレバーを握った状態で固定していたのにである。
それでも悔しいのでトライアル・ビーチまで、釣り人が邪魔して波打ち際を走れない砂浜の斜面を再び緊張しながら走った・・
が・・
クラッチは矢張り切れず・・
これでは練習にならないので・・
仕方なくまた戻った・・・
スコルパ君、大いに勉強になります。
いい経験させてもらってます。
新車じゃこんな経験できませぬ。
*
矢張り・・
マロン・プロの言う通り、単なる貼り付き以外の原因がありそうだ。
例えばマスター&レリーズ側のOILが劣化して悪さをしているとか・・
*
一つの推測として、レバー部で引きずりを無くすための調整をしたときに、簡単に感で調整ねじを回しておいたが・・
うっかり逆に回したかも知れぬ。
そのまま、つまりクラッチが繋がったまま二、三日放置してしまったかも知れぬ。
再度切れた状態にして試してみるつもりだ。
練習しようとサザンビーチまで押して行って、おもむろにキックしたところ。
何とクラッチが切れない!!
しかも、また貼り付かないようにクラッチレバーを握った状態で固定していたのにである。
それでも悔しいのでトライアル・ビーチまで、釣り人が邪魔して波打ち際を走れない砂浜の斜面を再び緊張しながら走った・・
が・・
クラッチは矢張り切れず・・
これでは練習にならないので・・
仕方なくまた戻った・・・
スコルパ君、大いに勉強になります。
いい経験させてもらってます。
新車じゃこんな経験できませぬ。
*
矢張り・・
マロン・プロの言う通り、単なる貼り付き以外の原因がありそうだ。
例えばマスター&レリーズ側のOILが劣化して悪さをしているとか・・
*
一つの推測として、レバー部で引きずりを無くすための調整をしたときに、簡単に感で調整ねじを回しておいたが・・
うっかり逆に回したかも知れぬ。
そのまま、つまりクラッチが繋がったまま二、三日放置してしまったかも知れぬ。
再度切れた状態にして試してみるつもりだ。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: