HOME ≫ Entry no.75 「取り敢えず一言二言」 ≫ [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70]
取り敢えず一言二言
2008.10.16 |Category …TRIAL
軽く錆落とし。
クラッチマスター蓋の皿ねじをステンレスねじと交換。
リアフェンダー取り付けボルトをプラスティックのものと交換を試みるが15mmでは長さが足りず断念。
本日も早朝練習は休み。
理由は足痛・・アルバイトでのハイキングシューズ擬走行(生身)と左足キックによる足首への負担の相乗効果であらうか。
*
*
さて陽は傾いて・・
夕刻の練習・・
と思ったが、そうそうTRIALばかりもやっておれず矢張り断念。
* * 完? * *
●Thanks Comments
その後
順調みたいで、良かったですね!
これからは、気長に仕上げて下さい。
上様も、何か企んでいるみたいですが、
彼の仕上げるスピードは、早くてあっと、
いう間に完成させてしまいます。
そのうち、トライアルビーチに、
登場することでしょう!
あ〜
あ〜 元フランス娘も10年経つと厚化粧が必要カモ。内蔵はドイツに近いオーストリア産なので信頼出来ると思います。磨けば光りますが放置するとアッという間に(笑)
自賠責入れて登録完了すれば行動半径はさらに広がりますことでしょう。
「僕はネー、狆とスコルパと暮らしてるんですよ」なんて言えば、ブランド大好き娘もイチコロでしょうか?
お蔭様で・・
時間を掛ければ不可能に見えることも解決出来るもんですね。
練習と整備は、なかなか一緒には出来ないもので、今日もサボってしまいました。
どでかいチャンバーを外したら汚れたエンジン、リアサスやリンクも良く見えて来るので、手を出したくなりますが、道具が揃ってないのでブレーキが掛かります。
どうなることやら。
イージーは重い分、造りは丁寧でしっかりしていて、軽くても重くてもそれぞれの良さがあるものですね。
いつまでもいじっていても練習どころか馴れることも出来ないので適当なところでワークス295(255?)と入れ替えて、旧タイプの方をいじります。
そうですね、早目にレベルアップしとかないとkamiさんやマロンさんと同じセクションを攻められないですからね。
おっとハラさんも・・・
今日は。
お蔭様で少しずつ解決して行けそうです。
第一印象としては・・バランスも良さそうで乗り易い感じです。(超初心者談)
この先乗馬と整備の両方で楽しめそうな気がします。
年式に比べて、それほど走っていない気がしますがどうでしょう?(超初心者談)
錆とプラの劣化が惜しかったですね。
ROTAXエンジンは・・良いですね、流石ですね。(超初心者談)
Aprilia Climberも欲しくなりますね。
今年中にはナンバー付けて里帰りしたいですね。
これからも宜しくお願いいたします。
出来れば裏山で試合など催してください。