HOME ≫ Entry no.615 「MOTS Step3 ワンピース」 ≫ [620] [619] [618] [617] [616] [615] [614] [613] [612] [611] [610]
MOTS Step3 ワンピース
2016.01.27 |Category …TRIAL
☆ 昨日、MOTSのワンピース(Step3)を一両日中に紹介すると申しましたが、本日中にご紹介出来なくなりました。
品物は、25日の朝に国際交換局の川崎東郵便局に着いたのですが、一日ほっておかれ、翌26日朝に通関手続き。
その日はそのまま過ぎ、翌27日・今日も朝から通関手続き。
午後四時半になって漸く水戸中央局に向けて出発になりました。
どういうことでしょう?!!
ワンピース一着ですぜ!
まあ色々想像は出来ますが・・ご紹介出来るのは、明日28日の夜か29日になりそうです、ご了承ください。
さて、話変わってSIDIのブーツ ラガモデルですが、本日履いて乗ってみました・・
新品おろしたてですが・・何と、レベルが二段階位上がりました!
乗った時間は十分位ですので、ウォームアップした位で色んなことを試した訳ではないのですが・・
兎も角、身体が非常に安定してますね。
オートバイとの一体感がとてもあるので、安心して操作が出来ます。
驚きました、足がステップにくっ付いているようです。
アクセルの開度も自然と増え、ブレーキも思い切ってかけられます。
いやあ、乗ってて楽しいですね。
最近一寸行き詰まり気味でしたので嬉しい展開です。
只、調子に乗ってハイレベルなことに挑戦しそうな自分が居ます。
若いときはそれでどんどんレベルアップ出来ますが、今の身体は万全ではないので早々に引き上げました。
他の用事があるということもあります。
取り敢えず、前振りは出来ます・・と言っちゃいましょう。
タイヤ三本分位は軽く行きます。
但し、右振りは右脚がリハビリ中で練習していないので左振りだけです。
あとは精度を上げて、高さ・角度を増やして行く。
そして右振りも練習する。
後ろは、サスのセッティングがあってないのか・・勿論一番は、身体の使い方とか半クラが今ひとつ分かっていないからなのですが・・まだ出来ません。
タイヤ一本分位です
しかしジャックナイフはやり易くなりましたので光は差して来てますね。
乗ってるときに右脚に殆ど痛みを感じなかったので、バランスも良くなってるでしょう。
只、オートバイから降りたときは、いつも以上に右脚が痛かったです。
足首までのトレッキングシューズのときには、膝周辺に痛みを感じるのでどうしても庇って(かばって)乗ってしまいますが、障害者の方がベルト付のブーツを履いてるように、力が分散されるのか痛みを感じないので普通に右脚を使ってしまうのですね。
これがリハビリに良い効果があれば良いのですが・・
以上、ブーツ最高!!
これで、物凄く上手な人なのに何故ごつくて重いブーツをはいているのだろう・・という疑問が解けました。
吾輩もブーツを履くのは初めてではないのですが・・
硬すぎるブーツのときもありましたが、良いブーツのときでもマシンが硬すぎましたね。
サスペンションがガチガチでしたね・・当時の動画がYouTubeにありますけど・・
無知と貧乏は遠回りかな・・
ま、なまけものですから・・・お蔭でいい歳になっちまった・・けど~
品物は、25日の朝に国際交換局の川崎東郵便局に着いたのですが、一日ほっておかれ、翌26日朝に通関手続き。
その日はそのまま過ぎ、翌27日・今日も朝から通関手続き。
午後四時半になって漸く水戸中央局に向けて出発になりました。
どういうことでしょう?!!
ワンピース一着ですぜ!
まあ色々想像は出来ますが・・ご紹介出来るのは、明日28日の夜か29日になりそうです、ご了承ください。
さて、話変わってSIDIのブーツ ラガモデルですが、本日履いて乗ってみました・・
新品おろしたてですが・・何と、レベルが二段階位上がりました!
乗った時間は十分位ですので、ウォームアップした位で色んなことを試した訳ではないのですが・・
兎も角、身体が非常に安定してますね。
オートバイとの一体感がとてもあるので、安心して操作が出来ます。
驚きました、足がステップにくっ付いているようです。
アクセルの開度も自然と増え、ブレーキも思い切ってかけられます。
いやあ、乗ってて楽しいですね。
最近一寸行き詰まり気味でしたので嬉しい展開です。
只、調子に乗ってハイレベルなことに挑戦しそうな自分が居ます。
若いときはそれでどんどんレベルアップ出来ますが、今の身体は万全ではないので早々に引き上げました。
他の用事があるということもあります。
取り敢えず、前振りは出来ます・・と言っちゃいましょう。
タイヤ三本分位は軽く行きます。
但し、右振りは右脚がリハビリ中で練習していないので左振りだけです。
あとは精度を上げて、高さ・角度を増やして行く。
そして右振りも練習する。
後ろは、サスのセッティングがあってないのか・・勿論一番は、身体の使い方とか半クラが今ひとつ分かっていないからなのですが・・まだ出来ません。
タイヤ一本分位です
しかしジャックナイフはやり易くなりましたので光は差して来てますね。
乗ってるときに右脚に殆ど痛みを感じなかったので、バランスも良くなってるでしょう。
只、オートバイから降りたときは、いつも以上に右脚が痛かったです。
足首までのトレッキングシューズのときには、膝周辺に痛みを感じるのでどうしても庇って(かばって)乗ってしまいますが、障害者の方がベルト付のブーツを履いてるように、力が分散されるのか痛みを感じないので普通に右脚を使ってしまうのですね。
これがリハビリに良い効果があれば良いのですが・・
以上、ブーツ最高!!
これで、物凄く上手な人なのに何故ごつくて重いブーツをはいているのだろう・・という疑問が解けました。
吾輩もブーツを履くのは初めてではないのですが・・
硬すぎるブーツのときもありましたが、良いブーツのときでもマシンが硬すぎましたね。
サスペンションがガチガチでしたね・・当時の動画がYouTubeにありますけど・・
無知と貧乏は遠回りかな・・
ま、なまけものですから・・・お蔭でいい歳になっちまった・・けど~
PR