HOME ≫ Entry no.20 「暁の明星」 ≫ [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15]
暁の明星
2007.11.14 |Category …TRIAL
未だ稼ぎは無いけど・・
我慢できないので、朝食前に一寸乗ってきた。
特に目新しいことも無く、マンネリズムな記事である。
そもそも、ここはsoukafujiさん、マロンさん、くりたさんに毎日のようにメールを送っては仕事の邪魔をしていたので申し訳無く、そして勿体無く思い作ったところだ。
それを踏まえて、尚且つ新しい展開をも求めて行きたい。
さて、久し振りの海辺の公園駐車場である。
相変わらず第二駐車場には行けぬが、まだまだこの駐車場でやることは一杯ある。
今朝はまず、ここまで早朝で静かであり、店子の身なので、六百米を押してきたので、始動する。
シェルコを受け取った初日、掛からずに一日キックしていたお蔭で、何度も踏み外して右膝の裏周辺を嫌という程ぶつけた。
先日のびっこ現象は、今考えるとそのせいのようだ。
ふくらはぎの筋肉や、膝周辺の良く判らぬが、ある種の組織が損傷していて回復していないようだ。
いい歳なので元に戻るのに恐らく一年位は掛かるだろう。
それは兎も角、前オーナーの話では、始動時には必ずチョークを使ってくれということであった。
確かに、soukafujiさんにアドバイスを戴きながらデロルトキャブレターの調整をする前には、夏日であっても始動にチョークは必要であったし、少し位暖まった程度ではチョーク無しでは掛からなかった。
その頃に比べれば、今朝は暖かい十一月とはいえ、気温は低い。
では、チョークを用いたであろうか?
そう、答えはNonである。
大体今迄の人生で、冬の寒い日以外はチョークを使わねば掛からないエンジンなど一基も無かった。
チョークを使わねば掛からなかった理由は、ガスが薄かったからである。
ガスが薄いとイグニッションを切っても回り続けるジーゼリングがある。
また、薄いとパワーが出る。
一寸考えると、ガスが濃い方がパワーが出そうな気がするが、シリンダーの体積が同じなので、燃焼しずらい薄いガスの方が、燃焼したときには強い爆発となり大きなパワーが出る。
じゃじゃ馬シェルコの原因である。
更に薄くなると、アクセルを戻しても勝手に高い回転のまま回り続ける。
もう暴れ馬である。
キャブ調整前には、超初心者には怖くて怖くて、アクセルを開けられず、フロントアップなどはとても出来なかった。
それどころか、八の字をしているときでさえ、一寸した拍子にまくれ上がってしまうのではないか、という不安があった。
簡単な調整をした今でも、実はフロントアップは怖い、ウィリーは未だにやっていない。
しかしながら、先日の仙人様は軽々と操っていたので、そこそこの経験のある者には良いマシンかも知れぬ。
なんといっても、吾輩が乗って何もしないでも一米や二米位の真直角ステアでさえ行ってしまいそうな走破力である。
怖いけど乗っている理由はそこにある。
このシェルコ、初期のものなので、恐らく以降のものは低速では扱い易くなっていると思う。
今朝は、初めての練習をしたこの駐車場で久し振りに走るので、どのくらい上達しているか楽しみであった。
結果は、低速でじゃじゃ馬度が幾らか減ったので、その分乗り易くなったというだけで上達はしていない。
なんでもそうだが、一日三時間位は毎日練習しなければそこそこの上達はあり得ない。
「せめて五分でも良いから毎日乗りなさい」
と、もう一人の吾輩は言うのだが・・・。
●Thanks Comments
階段
今晩は上谷です。
いい所に階段がありますね~~。
これの上がり下がりでもいい練習になりますよ。
でもお巡りさんに注意してやらんといけませんが。
無題
すごい行動力に脱帽です。努力すればいつでもバイクに乗る環境は作れるのですね!思い出せば、雨や雪でも関係無しに昔は乗っていました。特に今年は、片手で数える位しか、乗ってませんでした。予定では後2回は確実に、乗ると思いますが、それで、終っちゃうかも?
上谷さん・・
今晩は。
ここで練習を始めたときから、階段を登りたかったのです。
ご覧のように特に急でもありませんし、上に上がったところで、右手の134号線の歩道に下りるもっと緩やかな階段もあります、おまけにそちらには中央にスロープも付いています。
どう見ても簡単に登れることは分かっていました。
ただシェルコのセッティングが超初心者向きではないので・・って言い訳でしょうか・・?
早い話が今朝は登りました、最近のマシンは良いですね・・・って古いのもノーマルTLR200しか乗ったことはありませんが・・。
何もしなくてもシェルコが連れてってくれます。
フロントもショックを吸収してくれるので段があるとは感じません。
人工セクションなので単純ですが、家の近くの貴重な斜面です。
そして・・あまりにスムーズだったからか、ビビッテいたからか踊り場についてもフロントは上がったままでした。
課題ですね、スピードにも付いていってないんですね。
オートバイ自体が10数年振りですから馴れるまでもう少し待ってください。
soukafujiさん・・
ところが行動力が無いので稼げず・・神沢にも行けず、東京トライアルパーク(!)にも行けず、真壁にも行けず、リバーサイドクラブにも入れませんでした(!)。
行動力がないと、こんな時間にこんな所で練習しなければなりません・・。