HOME ≫ Entry no.632 「フリフリ」 ≫ [637] [636] [635] [634] [633] [632] [631] [630] [629] [628] [627]
フリフリ
2016.02.24 |Category …TRIAL
その昔、高校の近くにアシベと云うJAZZ喫茶がありまして・・ACBと書くのですが・・。
ある日、下校のときに校門を出ると直ぐ交差点があり、当時は無かったけれど新宿高島屋があるところですね・・いまでもあるかな?・・そこを直角に歩行者用信号を二回渡って駅南口へ行く訳です・・真っ直ぐ家に帰る場合はですね。
当時は何だろう、唐十郎の赤テントとか、寺山修司の天井桟敷だとか、二丁目も直ぐ近くで、その信号からワンブロック行った交差点に伊勢丹や三越と卒業後だったと思うけど、過激派の爆弾が爆発した交番があって・・まあ賑やかな街だった。
その高校の門を出て最初の交差点の横断歩道を渡っていると反対側から親衛隊を引き連れたスパイダースがやって来てすれ違った。
当時は小さな横断歩道だった・・甲州街道と明治通りかな。
だから歩行者も多くは無い。
歩道一杯に並んだスパイダースのリードボーカルのマチャアキのところですれ違った。
同じ位の背丈だった。
吾輩は小学生のときからFENを聞いていたので、リバブールサウンズの流れを汲む極東サウンズのグループサウンドはあまり評価していなかった。
でも夕焼けの歌は良いよね・・夕陽が泣いている、かな。
当時はJAZZ喫茶で演奏してたんだね、リバプールでもそうだったと思うけど。
器が未だ間に合わなかったと云う訳だね。
まあ、そう云う訳でスパイダースの曲でフリフリと云うのがあった。
歌詞は、フリフリフリフリフリフリ・・そういう奴だ。
話し変わって、と云うか関連してるかな。
SDカードを見ていたら、先日の前振り動画を撮る前の練習動画が最初の動画と思っていたら、12月12日撮影のリアサスの縮み具合確認動画が出て来たので載せときます。
後日南口へ帰るときに、ACBからラヴポーションNo.9が聞こえて来た・・ジャガーズだったかな・・
●Thanks Comments
ビートルズ
世代だと思っていました。
我々が、GS世代です。
後に、ピンキラとか、フォーク全盛になりましたね。
ちなみに、なぎら健一は、かし爺さんと同級生です。自分は、並びの教室でした。
脱脂粉乳世代
☆ ムニュムニュ世代・・って云われても。
物心ついたときには、GHQが坂ノ下にあって・・
道路で遊んでたらシープに乗ったMPがやって来ましたよ。
チョコレートは貰ったことがないけど。
我が家にあったのは、真空管ラジオでしたね。
春日八郎・三橋美智也・美空ひばり・えとせとら・・
やんぼうにんぼうとんぼう・・チロリン村とクルミの木・・
これって何世代???
チロリン村は、もっと後かな???
ボケて来たぞ・・
ひょっこりひょうたん島
の時代でした。
TVは、中学生辺りから、家に有ったような気がします。
大昔話ですね。
3/13は、真壁で全日本開幕戦が始まります。
余裕で、日帰りできると思いますが、最新鋭のマシン、技を目の前で、見られますぞ。
ドン・ガバチョ
☆ チロリン村とクルミの木って最初はラジオでやってたんだよね、確か。
ボケてなかった。
TVは小学三年で遅かったと思ったら、マロンさん家は遅いねぇ。
良いことです。
試合は行きません。
時間もないし、黒山軍団・・飽きました。
マロンさん家も黒山軍団ですけど・・
吾家も金があれば黒山軍団でしたね。
自分がやってるスポーツって観るものじゃないですよね。