HOME ≫ Entry no.249 「 今日の練習・整備」 ≫ [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244]
今日の練習・整備
2009.09.08 |Category …TRIAL
◇無音練習
今日は、迷ったけれど無音練習にした。
無音即ちエンジンを掛けないと云うことは・・
ずっとスタンディングしていなければならない、と云うことで・・
勿論吾輩にはそんな技は無い・・。
ま、自転車なら出来る。
但し、岩の上のポイントに前輪、別のポイントに後輪などと云う極限状況などでは無く平らな処の話であるが・・。
何度も何度も足を着いて振る練習をする訳であるが・・
結論を言うと・・
その程度のスタンディング技術では、体の動きだけで振る、或いはホップさせるのさえ難しい。
・・・・・・
これに対する一番効果的に改善できる方法は・・・
軽いマシンに変更することである。
別の表現をすると・・
年式のより新しいマシンに変更することである。
・・・・・・
今日は執念が足りなかったので、スタンディングの練習には少しなったかも知れないが、振る練習にはなっていないようだ。
◇整備
TY250SRZ
スパーク確認
TXT249
スタンドを立てると、風が吹いても倒れそうな位、直立するので ・・
リアのショックを目一杯・・あと本の僅かだったが・・伸ばしてみる。
サイレンサーにタイヤが接触した痕が残っていたので、各ボルトを弛めて外側に出してみる。
Rookie(既に穴が開いている)は、ワッシャーを増やして外側に出したが・・
249は、ステーを両側から挟むようになっているので、上記の方法で対処した。
何れにしても、練習・整備どちらも少しずつ行うしかない・・。
そんな訳で・・
歌でも聴こうじゃないか。
ロスブラヴォスのブラックイズブラック
今日は、迷ったけれど無音練習にした。
無音即ちエンジンを掛けないと云うことは・・
ずっとスタンディングしていなければならない、と云うことで・・
勿論吾輩にはそんな技は無い・・。
ま、自転車なら出来る。
但し、岩の上のポイントに前輪、別のポイントに後輪などと云う極限状況などでは無く平らな処の話であるが・・。
何度も何度も足を着いて振る練習をする訳であるが・・
結論を言うと・・
その程度のスタンディング技術では、体の動きだけで振る、或いはホップさせるのさえ難しい。
・・・・・・
これに対する一番効果的に改善できる方法は・・・
軽いマシンに変更することである。
別の表現をすると・・
年式のより新しいマシンに変更することである。
・・・・・・
今日は執念が足りなかったので、スタンディングの練習には少しなったかも知れないが、振る練習にはなっていないようだ。
◇整備
TY250SRZ
スパーク確認
TXT249
スタンドを立てると、風が吹いても倒れそうな位、直立するので ・・
リアのショックを目一杯・・あと本の僅かだったが・・伸ばしてみる。
サイレンサーにタイヤが接触した痕が残っていたので、各ボルトを弛めて外側に出してみる。
Rookie(既に穴が開いている)は、ワッシャーを増やして外側に出したが・・
249は、ステーを両側から挟むようになっているので、上記の方法で対処した。
何れにしても、練習・整備どちらも少しずつ行うしかない・・。
そんな訳で・・
歌でも聴こうじゃないか。
ロスブラヴォスのブラックイズブラック
PR
●Thanks Comments
平等に
皆エンジンを掛けてあげないとダダをこねる子が出てきますよ!
やはり、ガソリンですかね?混合仕様だと、ガソリンが蒸発してしまって、
オイル分だけが、残ってしまうんですよね!
仕舞う時にも、当然キャブレターの、フロート室の、ガソリンを使いきってから、車に積むんですが、それでも、空にはなっていませんよね。
中古屋さんは、どうやって、維持してるんだろう!?
一日は12時間?
矢張り燃料でしょうね。
保安部品が不完全な子が多いので、ついつい乗らなくなってしまいます。
ハラさんちのように広大な庭があると良いですけど・・。
それにTYの場合は、シェルコ膝でキックし辛かったと云うのもありますね。
・・つづく・・?
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: