HOME ≫ Entry no.516 「続249試乗感」 ≫ [522] [521] [519] [518] [517] [516] [515] [514] [513] [512] [511]
続249試乗感
2010.11.15 |Category …TRIAL
サイレンサー内に施した仕掛けを外して、ノーマル状態にして試乗したところ・・
低回転では幾分マイルドになり、高回転での頭打ちも無くなったようだ。
但、チャムバー焙り前と後での重量差は僅かなものであったが、パンチングパイプの穴を塞いでいた物が取り除かれたので、その形状が充分に生かされ混合気充塡効果が本来の物となったのであろうか・・結構じゃじゃ馬である。流石は2000年物、初心者には御し難し。(TWKの低回転がマイルドなアクセルパイプに変更するなどは、どうであろうか)
仕掛けを外したので、破裂音は多くなった。サイレンサーにパイプを押し込んで出口の径を縮小するなどの案もあり。
この後、走行中にナンバーの重さによって、プラスティックス製のフェンダーが上下に大きく振動し前後の中間のR部に荷重が掛かりフェンダーの変形をもたらすのを防ぐ為、ナンバー取り付け用のパーツ製作、及び経年変化で色の統一感の無くなったシート部(元々塗装)とリアフェンダー(プラスティックス地)の塗装を行う予定である。また気が向けば公道走行用のシートを製作するかも知れぬ。状況によっては換金も大いにあり得る。
又、リアカーを繋いでトランポにする案もあり。
画像は前回の物
低回転では幾分マイルドになり、高回転での頭打ちも無くなったようだ。
但、チャムバー焙り前と後での重量差は僅かなものであったが、パンチングパイプの穴を塞いでいた物が取り除かれたので、その形状が充分に生かされ混合気充塡効果が本来の物となったのであろうか・・結構じゃじゃ馬である。流石は2000年物、初心者には御し難し。(TWKの低回転がマイルドなアクセルパイプに変更するなどは、どうであろうか)
仕掛けを外したので、破裂音は多くなった。サイレンサーにパイプを押し込んで出口の径を縮小するなどの案もあり。
この後、走行中にナンバーの重さによって、プラスティックス製のフェンダーが上下に大きく振動し前後の中間のR部に荷重が掛かりフェンダーの変形をもたらすのを防ぐ為、ナンバー取り付け用のパーツ製作、及び経年変化で色の統一感の無くなったシート部(元々塗装)とリアフェンダー(プラスティックス地)の塗装を行う予定である。また気が向けば公道走行用のシートを製作するかも知れぬ。状況によっては換金も大いにあり得る。
又、リアカーを繋いでトランポにする案もあり。
画像は前回の物
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: