HOME ≫ Entry no.108 「白い貴婦人」 ≫ [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103]
白い貴婦人
2008.12.17 |Category …TRIAL
Rのタンクは中が良く見えないので、てっきりまだ1ℓ以上は入っていると思っていた。
白い貴婦人・・TY250SRZは、結構排気音が五月蠅い。
ノーマルのアルミサイレンサーが欲しいでござる。
どなたか・・おくれ。
ま、五月蠅いといっても欧州マシンに比べうべきもないが。
パワーはEASYの1/5程なのに、一丁前に破裂音がするのは・・生意気なり。
MITANIのクラッチカバーが、梨地で、いささか汚れていたのでMgかと思ったでござる。
記憶が曖昧なので、どなたかTYに詳しい方、MITANIのMgクラッチ・カバーは確かになかったでござるか?
* * ひとやすみ * *
●Thanks Comments
新入り
あれっ いつの間に増車したんですか?空冷はフィンが、共鳴して、うるさいです!フィンの間にゴムを詰めたり、後は分解式のサイレンサーらしいので、中のグラスウールを、詰め替えると静かになると思いますよ。しかし、ディスクブレーキや、油圧クラッチなど、結構手が込んでいますね!
持病
また始まってしまいました。
クルマやヨットは集められないけど・・
トライアル車は場所も車検も要らないのでシュウシュウできます。
だって・・
写真じゃ物足りないでしょ~。
このからくり、大雑把に言って・・
フレームとエンジンは、S。
残りは、RとZだそうで・・。
ちょっと走ったところ・・
パワーはぜんぜんありません。
だから、サイレンサーは純正アルミが似合いそう。
こんなナンチャッテ・マシーンは結構好きです。
パワーはEASYの1/5
フライホィールが、当時は重たいのが主流で、ピックアップが悪く回転の落ちも緩やかでした。TYRも、最終型近くになると、結構鋭い吹け上がりになっていましたが。2STは、ピストンとリングを替えると、見違えるようにパワーが出ます。
なるほど
フライホイールの記事は読んだことがありました。
しかもこのからくり、エンジンはSらしいので、ますますマイルドというわけです。
まだ灯火類が正常に作動していないので、駐車場でちょっと乗っただけですが・・。
また、キックレバーが前回り方向にずらしてあるうえにキックも重いので、・・ガラスの膝を痛めてしまい、かばった左足首も痛いでござる。
明日明後日じゃなくて明後日明々後日とアルバイトが休みなので、ドック入りさせて気軽に丘陵地帯へと散歩に行けるようにしたいところです。
キックペダル
Sの、キックペダルなら、長いので、多少楽ですが、Rにキックペダルは、フィンにうまく、収まるようにかなり、前側に、セットされていますね。だから、立ち上がって体重を掛けるような、キックはできませんね!右膝は曲げたまま、後ろに向けて、キックするようで、不自然なポジションを強いられます。でも、BETAの、左キックと同じで、なれてくれば、普通になりますが?年寄りに間接の痛みは付き物で、うまい、解決策を出して下さい。
というと・・
このTY250SRZ(?)は、アルミのキックレバーがエンジンのそれ用にカットされたフィンのところに見事に収まっています。
つまりエンジンはRということでしょうか?
スタンディングしてキックすれば簡単に掛かるのですが・・・スタンディングも修行中の身では、ままならず・・。
ただひたすら、スタンディング・キックを行うべし・・でしょうね。
※受け取った当初は、地上に立ってのキックも容易だったのですが・・回を重ね、アルバイトでも酷使し、慢性睡眠不足でなかなか回復しない・・栄養も狆達に吸われ・・ので、前進か死か・・いやいや、頑丈になるか壊れるか・・そんな大袈裟ではないが、禍転じて福となすでがんばりましょうか・・。
エンジンはRでしょうか??
新品じゃないから何ですが、矢張りパワーもトルクも感じられましぇん~。
尤も、それで良いのだ。
パワーのないマシンが欲しかったので、丁度良いのだ~。
コメントありがとうございます。
流石、草加ルジャーン氏、何でもご存知!
☆一寸写真を見比べてみたら・・
SもRも同じようなフィン形状でした。
やっぱり、Sかな・・。
混合?
Sですと84年登場で少ししか売ってませんね。ほとんどがRじゃないっすか?しかも88ぐらいの奴と合体カモ。分離のままですと高速も快適に。ウチに84当時の「スコティッシュのマニュアル本(山海堂刊)がありますが。腐れ295はエンジン類を外してカミサマのTLR用に献体をば。
混合でっせ
このからくり・・
譲ってくれた方の言によると、フレームとエンジンがS、あとはRとZだそうな・・。
見た目は、やるじゃないか!・・という感じだが、肝心のエンジンは実にマイルド。
山海堂のマニュアル本て、加藤氏のでしょうか?
空の方へ行っちゃいましたけど、何かあったんでしょうか・・?
295・・255は、パーツを足して書類を作ってもらって公道仕様にしようかと思ってますが・・まだパーツを頼んでないので、エンジン付きでならお譲りしますが・・GASGASにTLRの心臓は入りませんでしたか?