HOME ≫ Entry no.148 「朝錬」 ≫ [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [142]
朝錬
2009.04.13 |Category …TRIAL
いつもの公園駐車場にはそれぞれ横に防砂林の松林がある。
こちらは大きな方の松林・・密林状態である。
秋迄は、Homelessのおじさんが木立の中にブルーシートテントを隠して住んでいたが・・今は吾輩の物である。(?)
こちらの広い方は今日初めて入ったが、さほど問題無く走れそうだ。
一方こちらは「とらいあるの浜」。
TXTは動かさず5枚続きの360°ヴューである。
このところ海も静かなので、なだらかな浜である。
丸太(風?)の柵もできたりして、ちょっと公園状態である。
今は、この二枚辺りが難しいセクションであろうか・・。
Topクラスには、波打ち際のテトラポッド&人口岩セクションがお勧めである。
平日で警備員やユンボ操作者もいるし・・
朝から気合も入らないので、西側に来た。
春霞で富士ヤマも見えぬ。
カイツブリであろうかバンであろうか・・?
つがいが波間に。
スキンヘッドのサーファーもなかなか上手かった。
ひねもすのたりのたりかな・・
のようだが、周期的にBigWaveが来る。
さて、おじさんは?・・
と言えば・・今朝は草の上で、のほほんトライアルである。
斜面は丁度45°程であるが、250ccのパワーでは物足りず、平らな所を走るのと何ら変わり無い。
念願のワンピース・・(型落ち・新品)
ブーツもWeb上で格安販売の所を見つけたので・・
同じく西班牙Hebo社の白物にする予定・・予算はまだ無い。
この会社・・超初心者のおじさんを形容するにぴったりの名前である。
因みにおじさん、来年は還暦である。
今年はプレ還暦であるので、お祝いは今から受け付けるでござる。
・・よろしく!!
●Thanks Comments
ブーツ
今晩はかみです。
やはりブーツは必需品ですから買ってた方がいいです。
怪我して痛い思いは自分としては嫌ですので絶対まず一番だと思ってます。
もうこれでドンドン行けますね。
いつか山でも行きましょう。
とその前に自分が茅ヶ崎行きます。おいしそうな岩が見えましたので。
では。
う~む・・
吾輩も「とらいあるの浜」の人工岩場セクションを走るに当たって・・
レベルアップするには、岩と岩の隙間に足を付く危険性、及びステップに力を加える際の効率性を考慮しなければならないと感じ・・
昨年よりブーツ購入の予算を捻出することを企ててはいるものの・・
古来より、わが国には身分制度があり・・
江戸時代にはご存知、士・農・工・商・穢多・非人。
現代は、社員・派遣社員・アルバイト・パート・自営業である。
この内、自営業も高級・中級・低級・超低級に分類される。
まあ、そんな訳で・・
失業8年目に入った吾輩は・・
超低級自営業でアルバイトという下層民なのである。
なかなかに予算を組めない状態が続いているのである・・。
ところが先日、某サイトで安価なトライアル・ブーツを販売しているのを発見!
うまくすると、7月のボーナス(小遣い程度)にて購入出来る可能性もある・・・?
・・とまあそんな事でござる。
尚・・・
衣食足りて礼節を知る・・
われわれ下層民、勿論衣食足りてないので、礼節を知らず・・
故に、法は兎も角、マナーは犯さねば生きて行けぬ。
これは理解していただきたい。
もし理解できない御仁がおれば、そなたは何と幸せなお方であらうか・・・
ところで美味しそうな岩とは、どの岩でござるか?
美味しそうな岩
組んである石ではなく無造作に置いてある石です。
ラインを決めて色々練習になりそうですので。
土の斜面はどうなったのでしょうか??
8枚目の画像・・
・・でしょうか?
7枚目の手前の岩は大き目で、上の路面との差も幾らかありますが人工的な表面です。
8枚目の岩は小さ目で・・オートバイの感覚がまだ良くわかりませんが・・
バランスの取り難そうな表面で、この日は、周りが海草や潮水で湿ってました。
土の斜面(土手)は、砂浜補修用の土砂を使う機会があまり無かったようで、どの斜面もユンボで固めて、45°(?)台形状態ですね・・。
でもしかし、この写真を撮った後に、土砂降り・少し長目の雨が降りましたから、変わっている可能性もありますが・・。
本日変更の背景画像は12月30日のもので、このようなものが現在あるかどうか、明日にでも確認してみませう。