忍者ブログ
TRIAL手帖+Kotna-Tona 
NinjaToolsAdminWriteRes

TRIAL手帖+Kotna-Tona

 かつて丹沢・宮ヶ瀬・道志などでBTR競技会を開催。その後、50・80(小排気量)練習会・競技会開催を目指すも資金不足で断念。トライアルも引退。2011年7月1日に移住完了。今は大洋村在住。  2016年1月8日トライアル用品『ことな・とな』再活動。

HOME ≫ [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


からくりからくりからくり

 PC不調でWORDの特殊文字・記号の挿入を利用して、記事を書いた前回(消去した)。
タワー型にOS再インストールが可能となり、ダイナブック・ノートもシステム復元によって蘇った。

 このダイナブックB5ノート2002、購入一年後の保証期間を過ぎたところでHDが弾け(5年にしとけば良かった)、その後何年か埃を被っていたが、昨年HDを購入してWindowsXPproをSetUpディスク(FD)を利用して何とかインストール。
ただし不具合があって、接触不良か3、4個のキーが働かない。
 前回はソフトの不具合からか、ほとんどのキーが働かなかった。

 また、秋葉原のショップPC、タワー型(Windows2000pro・wプロセッサー)は、その日の内に元の木阿弥になってしまい修復・再インストールともにまだうまくいっていない。
 こちらは、ノートンのシステムワークス・ディスク内のGoBackを利用して復元してみるつもりだ。

 所有者も所有品も古くなると不具合ばかりで、機械も身体も新しいのに限る。


 
 
PR

混沌

 ようこそわが家へ!

 いつも来ていただき恐縮でござる。

 このところ、色々な事が起き・・言わば「てんやわんや」で、めまぐるしい時期であった・・。

 そのすべてを話すことはないが・・
良いこともあり、悪いこともあった。

 そのひとつ、前記事の将来有望なるトライアル犬「くろ(仮名)」が事故で亡くなってしまったことである。 
どなたか、ご希望の方にお譲りしようと思っていたので非常に残念である。

 これを皮切りにするかのように、わが家では多くの事件が起きた・・いや起きている、このひと月ばかり・・。

 ただ救われるのは、三匹の狆を譲ることができた、貰っていただいたことである。
 (その内の二匹は、わが家のリンク先でもある「トライアル好きのおやじのつぶやき」ご一家の一員にしてもらった)

 さて、そんなわが家であるが、久々に狆を譲ることができて少し心に余裕ができたのか、無謀にも工藤靖幸さんを通じて「からくり」入手を企ててみた。

 結果は見事に惨敗であったが、次に繋がる希望も残されたのである。



 

新世代トライアル狆

 さて、本日ここにご紹介致しますは、非常に有望なるトライアル犬で御座いまする。
 彼、仮称は「くろ」、2007年12月14日生まれの月齢4.5ヶ月1.8㎏になる狆でありまする。





 彼は今まで二、三度散歩に連れて行かれたことがありまするが、いずれもバッグなどの中で、地面を歩いたことは御座いませんでした。

 然れども昨日、浜辺で記念すべき第一歩を印したのでありまするが・・・
何とこの男、なかなかに地球の歩き方が上手であります。

 そもそも初めての散歩となると、じっとして一歩も動けない者も多いので御座います。
 初代トライアル狆である男の父でさえ、初めての浜辺では、うずくまってぶるぶる震えていたのでありまする。
もっともそのときの父の月齢は、半分の二ヶ月程であったと思いまするが・・。

 いやいや一寸待って下され・・彼の父は、初代トライアル狆ではなかった。
母方の伯父が初代トライアル狆であった。
 いやしかし、父方の叔母もトライアル狆と呼んでも良い程のおなごであった。

 話戻って、血筋の良いことが明らかになったこの男「くろ」、初めて戸外に降り立ったのは、浜辺のボードウォーク上であった。
 この男、しばらく足元を観察しておった。

 先に歩き出していた吾輩が呼ぶと、すれ違うダックスフントたちに挨拶を交わし、その飼い主の小母さんについて行きそうになりながらもやって来た「くろ」・・

 初めての散歩で歩き出して直ぐに待っていたのは、海へ下りる階段であった!

 

 諸君、初めてのトライアルで、階段下りれますか?!

 この男、「くろ」君、一寸ぎこちなかったけど初めてにしては上手に下る。

  その後、波打ち際を付かず離れず一緒に歩き。

 そしてやって来ました例の難関セクション。
傾斜角45°の波消しブロック・・真ん中に大穴、四つの角は出っ張ってオーバーハング状態、しかも砂が載っているので人でも手を使わずにはほぼ無理・・そこを過ぎたら大岩がごろごろ。

 この難関セクションを自力で通過したのは、わが家では初代トライアル狆と男勝りな上記の叔母さんしかいない。
当然、散歩初日のこの男には無理である。
・・と思っていたら、この男、登りはめっぽう強い!!
あっと言う間にコースを外れて頂上まで登ってしまった!





 つづく




ELECTRIC TRIAL MACHINE


 日夜4stで家から家へと走り回ってアルバイトをしている吾輩だが(毎日これだけ練習したら相当な手練になっているだらう)・・・
 今日と明日が休みなので、不調なタワー型PCと取り組み、試行錯誤ののち、同じOSをアップグレードするという方法で上手く回復した。

 そこで・・
 元(現?)ブラック団のsoukafujiさんの3月27日付けのコメントの返答にあるように米国OSET社製電動からくり「OSET SPIDER 12.5 及び 16.0 」について、情報提供しておこう。
 尚、名前の12.5、16.0というのはタイヤの径から来ているようだ。













 小さい12.5の重さが約21㎏で¥85,000程、16.5は27㎏¥未定となっているようだ。

 爆発音がないので庭や公園でも密かに練習できそうだ。
 吾輩も欲しいぐらいである。

 ゲート・ボール状態のわが国のトライアル界だが、どなたか輸入してみてはどうだろうか・・?

 OSET Corp. Tel. 303 990-2390. Email. info@osetbikes.com
   146 W Irvington Place, Denver, CO 80223, USA.


 


2ヶ月振り



 久々のトライアル・ビーチである!

 今日は内陸部の低気圧に南風が吹き込んで、ここでは風速10~20m/秒の物凄い風になっていた。
 この風でCubを停めた場所以外は、しばしば視界が無くなるほどの砂嵐状態で、ショベルカーで砂浜補修用の砂を貯め込む作業をしている者以外、人っ子一人見当たらない・・と思いきや、軽トラの持ち主たちだらうか・・こんな天候でも、物好きに2人の釣り人が人工岩場で風と格闘していた。




 さて、新たなマシンの乗り心地だが・・・
スタンディング・ポジションがしっくり来ないものの、これはこれなりに低レベル・セクションで、それはそれなりに楽しめるもので御座る。

 今月は毎日のように(実際は朝日であるが・・)このマシンに乗っているので次のからくりがTL系であっても不思議ではないが・・
 国産お古マシンは、同年式の輸入マシンに比べて高価なので、いざ購入となると同価格でずっと性能の良い世界戦マシンになってしまうのは致し方無いことである。

 ま、TLでも4st・RTLや4RTなら良いけど・・・。




 次回この場所に来るのはいつになるのだらうか・・・




追記
 5%の手数料で中古トライアル・マシン及び10%で用品の委託販売を引き受けます。


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

カレンダー ▽

最新コメント ▽

プロフィール ▽

カウンター ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【Saioji】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog