HOME ≫ [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146]
スパーク
2008.10.29 |Category …TRIAL
スパークといえば・・
カトリーヌ・スパーク・・
60年代ツウィスト時代に一世を風靡した伊太利女優・外務大臣?の娘。
詳しくは各自検索してくれ給え。
吾輩、朝湯は済ましたので・・
これから朝寝に入る・・ちょと遅れたが。
その前に気に掛けておられる方も居られると思われるので・・
簡略にレポート・・報告しておこう。
で・・
スパークは・・
飛んでいた。
スパーク・プラグは・・
真っ黒々け。
原因は・・
B5ES。
取り敢えず・・というかBP5ESがなくて購入しておいた・・
BPR5EY-11と交換。
Bは・・ねじ径14mm。
Pは・・中心の碍子(がいし)突き出し。
Rは・・電波ノイズ防止の抵抗入り。
Eは・・ねじ長19mm。
Yは・・グリーンプラグ。
-11は・・ギャップが1.1mm。
現在地・・木賃アパートの一室。
であるからして、始動寸前で止めておいたが・・
問題なさそう・・
つまり・・
明らかに爆発しそうである。
以上睡眠に入る。
尚、狆たちの朝食の支度はしていないので、試運転は今夕若しくは明朝となる模様。
また尚、明後日は休日である。
但し、自営の仕事に休みは無い。
カトリーヌ・スパーク・・
60年代ツウィスト時代に一世を風靡した伊太利女優・外務大臣?の娘。
詳しくは各自検索してくれ給え。
吾輩、朝湯は済ましたので・・
これから朝寝に入る・・ちょと遅れたが。
その前に気に掛けておられる方も居られると思われるので・・
簡略にレポート・・報告しておこう。
で・・
スパークは・・
飛んでいた。
スパーク・プラグは・・
真っ黒々け。
原因は・・
B5ES。
取り敢えず・・というかBP5ESがなくて購入しておいた・・
BPR5EY-11と交換。
Bは・・ねじ径14mm。
Pは・・中心の碍子(がいし)突き出し。
Rは・・電波ノイズ防止の抵抗入り。
Eは・・ねじ長19mm。
Yは・・グリーンプラグ。
-11は・・ギャップが1.1mm。
現在地・・木賃アパートの一室。
であるからして、始動寸前で止めておいたが・・
問題なさそう・・
つまり・・
明らかに爆発しそうである。
以上睡眠に入る。
尚、狆たちの朝食の支度はしていないので、試運転は今夕若しくは明朝となる模様。
また尚、明後日は休日である。
但し、自営の仕事に休みは無い。
続ひきずり
2008.10.28 |Category …TRIAL
困った事態の展開だ。
昨夕、クラッチOH後の試運転をした。
その際ほとんど吹かすことなくアイドリング近辺で走りながらクラッチの調子をみていた。
まあ、10~15分位回していただろうか、エンストも何回かした。
10回近くしただろうか・・
最後のエンスト以来エンジンが掛からなくなったのである。
イージーの点火プラグは、まだチェックしていなかった。
というのも、始動は背も脚もこじんまりとエコロジーな吾輩でもキック2、3発で良かったし、エンスト後も再始動になんら不自由がなかったからだ。
おまけにチョークもシェルコ以上に手が入らない程結構タイトなレイアウト。
フレームの取り回しも個性的なので、プラグ周りも右側は大きく開いているものの、ロングストロークで背の高いエンジンゆえにソケットなどは使えず、スパナ、ラチェット・スパナがベストのような気がする。
という訳で、このときもプラグチェックの道具は持ち合わせておらず、一寸ほっとけば再始動するであろうと思っていた。
ところがである・・
滅多に使わぬ自動販売機で、これまた滅多に飲まぬコーラを買って時間を過ごしたりしながら、もう乾いただろう(かぶっていると思っていたのである)とキックしてみるものの、一向に掛かる様子は無い。
感じとしてはスパークしていない印象だった。
そして今朝、早朝試運転&練習できるか?・・と思って昨夕と同じく公園駐車場に来たものの・・・
元気な排気音は聞けず、再びドック入りとなった・・。
かぶり、ガス欠、左足疲労・・など思い当たるところは無い。
新たな持病の発現でなければ良いが・・・。
昨夕、クラッチOH後の試運転をした。
その際ほとんど吹かすことなくアイドリング近辺で走りながらクラッチの調子をみていた。
まあ、10~15分位回していただろうか、エンストも何回かした。
10回近くしただろうか・・
最後のエンスト以来エンジンが掛からなくなったのである。
イージーの点火プラグは、まだチェックしていなかった。
というのも、始動は背も脚もこじんまりとエコロジーな吾輩でもキック2、3発で良かったし、エンスト後も再始動になんら不自由がなかったからだ。
おまけにチョークもシェルコ以上に手が入らない程結構タイトなレイアウト。
フレームの取り回しも個性的なので、プラグ周りも右側は大きく開いているものの、ロングストロークで背の高いエンジンゆえにソケットなどは使えず、スパナ、ラチェット・スパナがベストのような気がする。
という訳で、このときもプラグチェックの道具は持ち合わせておらず、一寸ほっとけば再始動するであろうと思っていた。
ところがである・・
滅多に使わぬ自動販売機で、これまた滅多に飲まぬコーラを買って時間を過ごしたりしながら、もう乾いただろう(かぶっていると思っていたのである)とキックしてみるものの、一向に掛かる様子は無い。
感じとしてはスパークしていない印象だった。
そして今朝、早朝試運転&練習できるか?・・と思って昨夕と同じく公園駐車場に来たものの・・・
元気な排気音は聞けず、再びドック入りとなった・・。
かぶり、ガス欠、左足疲労・・など思い当たるところは無い。
新たな持病の発現でなければ良いが・・・。
ひきずり
2008.10.27 |Category …TRIAL
あれから(いつから?)色々あった。
何しろ、クラッチのオイルライン、レリーズ側のヘキサゴン・ボルトが緩まないので・・一辺の半分程なめってしまった・・液交換とエア抜きをどうすんべえ、と思っていたが・・
案ずるより産むが易し、レリーズ側のピストンを外して行った。(画像無し・・惜しかった)
そのピストン・・25パイ程でOリングが二本付いていて、ボトム側のリングが痛んでいた。
本日、休日だったのでOリング(4種8本¥512)とOIL(Castrol)とドリル用にディスクペーパー(¥100)を購入。
手持ちのブレーキ液と上記三品で何とかクラッチOH完了。
そもそも、ディスクペーパーは、フェンダー磨き用だったが、240番でも荒過ぎ・・
しかし、わずかに大きかったOリングの外周を削って、みごとにレリーズ側のピストンを収めることに成功。
夕方、例の公園駐車場で試運転。
そのとき、問題発生・・
すなわち、ひきずりである。
クラッチ・・か?
確かに、少しある。
だが、安定しないので、ひきずらないときもある。
タッチとともに曖昧である。
パーツ交換をしたいところであるが・・仕方が無い。
実は別のひきずりがある。
長くなりそうなので、ここで休憩である。
何しろ、クラッチのオイルライン、レリーズ側のヘキサゴン・ボルトが緩まないので・・一辺の半分程なめってしまった・・液交換とエア抜きをどうすんべえ、と思っていたが・・
案ずるより産むが易し、レリーズ側のピストンを外して行った。(画像無し・・惜しかった)
そのピストン・・25パイ程でOリングが二本付いていて、ボトム側のリングが痛んでいた。
本日、休日だったのでOリング(4種8本¥512)とOIL(Castrol)とドリル用にディスクペーパー(¥100)を購入。
手持ちのブレーキ液と上記三品で何とかクラッチOH完了。
そもそも、ディスクペーパーは、フェンダー磨き用だったが、240番でも荒過ぎ・・
しかし、わずかに大きかったOリングの外周を削って、みごとにレリーズ側のピストンを収めることに成功。
夕方、例の公園駐車場で試運転。
そのとき、問題発生・・
すなわち、ひきずりである。
クラッチ・・か?
確かに、少しある。
だが、安定しないので、ひきずらないときもある。
タッチとともに曖昧である。
パーツ交換をしたいところであるが・・仕方が無い。
実は別のひきずりがある。
長くなりそうなので、ここで休憩である。