HOME ≫ Entry no.528 「Adam Raga 1982.4.6.生まれ」 ≫ [533] [532] [531] [530] [529] [528] [526] [525] [524] [523] [522]
●Thanks Comments
おこちゃま
まあマロンさん家も勿論ですけど・・
前に練習に来てくれた「ぶるわごん」さん家の息子さんは、どうしたでしょうか?
アメバブログに行ってみたけど、maruishiのBTRの動画、今年の4月頃のがアップされてたけど・・オートバイは'09 Gasgas Cadet で良かったけど、BTRは古過ぎて、重過ぎて・・でもオートバイは上手になっただろうなぁ。
ラガ
このビデオは翼と全く同じです。
ウチにも8ミリならば、残っているはず!
クラッチ付きに、乗れるようになってからは、O谷さんやかし爺さんも、加わって、
サポートしながら、チャレンジしていましたから、
自転車は、この後にになってから、乗り始めましたね。
お金が有って、子供に全て、注ぎ込めれば、世界チャンピオン目指せますよ!
まあ、本人もやる気が必要ですが、環境が一番でしょう。
毎度
いやぁ良い雨でした、この地は通勤時間になると止む雨が多いです。ま、世間は休日ですけど・・。
マロンさんは昔から同じ話で・・だから惚けて来た訳じゃ無いんでしょうけど。
アダム君は、このヴィデオでは二歳の時からオートバイに乗ってますね。足も付かないけど、乗せたお父さんは偉い。ま、皆やってるんでしょうけど。
兎も角金ですね、スポーツ、文化・・この世は何事も金です。金が稼げなきゃ何も出来ない。
金の稼げる親が、産まれた時からしっかり道筋を付けてやって十数年経って、やっと初めてスタートラインに立てるのです。
それ迄に何千万或は億かも知れませんが・・金が無ければ才能が幾らあっても脱落してしまいます。
New Machine New Machine 更に軽く、尚軽くと乗り継いで行ってテクニックを進化させて行かなければ最前線を保てません。
マロンさんも、翼君には充分義理を立てました。ここらで軽い、ガスガスプロの125レーシングは如何ですか、'06ですから結構軽いし値も程々だと思います。お仲間も今に振り出すでしょう・・RTLでは不利ですぜ。
第一、第三世代に尊敬してもらえませぬ。
オークションで・・
"06ガスガス
最初に、そんな購入資金が無い!
ガスガスもシェルコもベータも乗りましたが、機械としての、信頼は、
やはり、ホンダが一番でしょう!
外車は、2年位は、なんとか、乗れて居ますが、3年位経つと、ガタガタに
なっています。
不思議なのは、たまに見かける、90年代の外車です!
どうして?未だ動いているのか、不思議です?
世界戦用のマシンなので、基本的に耐久性は無視で、作られています。
藤波のマシンを、販売すれば、ホンダも耐久性は、無くなると、思いますが、そこは、世界のホンダ!市販車とワークスは、全く別物です!
現に今乗っているRTLもTLR並に手間要らずです。
BETA等でも、1年位で、クランクを割って、ベアリング交換やサスも
傷が無いのに、オイル漏れしてきたり、メンテナンスが、大変でした。
今は、S谷さんの乗っている、EVOが、大人気です!
Soukafuji Trial Team
** 125レーシングなどは滅多に出ません、わが家は無理でもマロン一族なら大丈夫でしょ!?
* わが家にも'95'98'00おまけに'02がありますけど・・
'95は眠ってますけど、他はさしたる問題も無く・・
ま、レベルが低いので「ごっこ」程度ですから。
* マロンさんのRTLの方がフレーム溶接したりして・・。
** スポーツですからマシンは消耗品です。バスケットで言えばシューズでしょうか。道具よりも自分がどれだけ上達したか、使えるテクニックがどれだけあるか・・こちらの方が大事だと思ってますけど・・。
恍惚
何だか、またマロンさんの同じ話でしたね。
ここでは本音は言えないのでしょうかね・・。
以前は、'00 Gasgas 200 が欲しいと仰ってました。
その後、程度の良いSherco・・’02位でしたか・・を手に入れて、自分に合ってるマシンと仰ってましたけどね・・。
性格でしょうかね・・。
吾輩の親父も三兄弟が誰も後を継がなかったので、晩年がっかりしてましたが、本人は好きな事をやれば良いと言っていて、レールを敷く様な事も無く遠くから見ているだけで・・
だったらもっとはっきり自分の気持ちを言って後が継げる様手助けしてくれたら成ってやったのに、と思いましたね。医者に成るって大変な事だよね、患者の命が掛かってるし、金も掛かるし。親の後を継いでいる奴が羨ましかったね。0から始めるって云うのは大変だよ。
ま、他所様の事ですからもう止めますけど・・
マロンさんの話はいつも同じです。
ついうっかりこちらも同じ返事をしてしまったりしますけど・・
時間の無駄です。
Trialは、テクニックが一杯あって、ひとつひとつ習得して上達して行く処が魅力の一つですが、それには新しいマシン新しいマシン軽いマシン更に軽いマシンと乗り換えて行く事が必要です。
話も同じ事ですね。
とは言うものの、コメントくれるのはマロンさんだけですからね贅沢は言えないかな感謝しなくちゃね・・一緒に惚けるかな。