忍者ブログ
TRIAL手帖+Kotna-Tona TRIAL
NinjaToolsAdminWriteRes

TRIAL手帖+Kotna-Tona

 かつて丹沢・宮ヶ瀬・道志などでBTR競技会を開催。その後、50・80(小排気量)練習会・競技会開催を目指すも資金不足で断念。トライアルも引退。2011年7月1日に移住完了。今は大洋村在住。  2016年1月8日トライアル用品『ことな・とな』再活動。

HOME ≫ Category 「TRIAL」 ≫ [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Helen Shapiro 2

PR

You Don't Know






七夕朝練

 鉄は熱い内に打て・・を実践しなかったおじさん・・

元の木阿弥・・一歩進んで二歩下がる・・。

NEVIS RANGE FORT WILLIAMS SCOTLAND

** こいつは驚いた!
* ポルトガル戦2日目に2年振りに優勝した藤波君、続くホームの日本戦2戦とも表彰台をも逃し、チャンプの可能性を失い、何処かのオッサンに引退勧告されたのであったが・・
* 何と、続くイギリス大会を3位・優勝の好成績で終え、ランキング2位のアダム・ラガに1ポイント、トップのトニ・ブゥに18ポイントと、新規則で運営される2010世界戦はまだまだチャンピオンを獲れる可能性を残している。

* 7月11日フランス、18日サンマリノ、25日イタリア、9月5日チェコ。





































  6月26日
1 1 BOU TONI MONTESA 25 - 20
2 6 LAMPKIN DOUGIE BETA 38 17
3 3 FUJINAMI TAKAHISA MONTESA 39 15
4 2 RAGA ADAM GAS GAS 41 13
5 4 FAJARDO JERONI BETA 46 11
6 5 CABESTANY ALBERT SHERCO 52 10
7 7 DABILL JAMES GAS GAS 71 9
8 10 BROWN MICHAEL SHERCO 73 8
9 13 GRATTAROLA MATTEO SHERCO 86 7
10 12 WIGG ALEXZ BETA 97 6
11 14 MAURINO DANIELE GAS GAS 97 5
12 11 OLIVERAS DANIEL SHERCO 110 4
13 9 GUBIAN LORIS GAS GAS 115 3

 6月27日
1 3 FUJINAMI TAKAHISA MONTESA 21 - 20
2 5 CABESTANY ALBERT SHERCO 23 17
3 1 BOU TONI MONTESA 27 15
4 2 RAGA ADAM GAS GAS 30 13
5 7 DABILL JAMES GAS GAS 47 11
6 6 LAMPKIN DOUGIE BETA 52 10
7 10 BROWN MICHAEL SHERCO 56 9
8 4 FAJARDO JERONI BETA 62 8
9 13 GRATTAROLA MATTEO SHERCO 68 7
10 12 WIGG ALEXZ BETA 79 6
11 11 OLIVERAS DANIEL SHERCO 84 5
12 14 MAURINO DANIELE GAS GAS 87 4
13 9 GUBIAN LORIS GAS GAS 115 3

1 BOU Toni MONTESA
125 20 0 20 13 20 17 20 15

2 RAGA Adam GAS GAS
108 17 - 15 15 15 20 13 13

3 FUJINAMI Takahisa MONTESA
107 13 - 13 20 13 13 15 20

4 CABESTANY Albert SHERCO
92 11 - 17 17 9 11 10 17

5 FAJARDO Jeroni BETA
85 15 - 9 10 17 15 11 8

6 DABILL James GAS GAS
70 10 - 11 9 10 10 9 11

7 LAMPKIN Dougie BETA
57 9 - 10 11 - - 17 10

8 BROWN Michael SHERCO
44 3 - 5 6 7 6 8 9

9 GUBIAN Loris GAS GAS
38 7 - 8 8 1 8 3 3

10 GRATTAROLA Matteo SHERCO
31 6 - 6 5 - - 7 7


踊り乗り・・(浜乗りⅢ)



 最近は、当たり前の乗り方なので、改めて使う言葉ではないかも知れないが・・
 セクション内で振るには必要な走り方であろうか・・。

 例えば「浜」の人工岩場でも、隣の岩との隙間や段差も棒立ちでも走れてしまう程度のものだが・・
 そこを一つ一つの岩を丁寧にクリアするように踊り乗りをすることによって、いつでも振れる態勢がつくれる。

 また、不整地での基本のスタンディング、ホッピングを走行中に軽く行っているような状態になるのでバランスも取れているし、振りへの移行も自然に無理なく行える。

 セクション内で振るには、この踊り乗りを身に付けることが必須であろう。


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

カレンダー ▽

最新コメント ▽

プロフィール ▽

カウンター ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【Saioji】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog