忍者ブログ
TRIAL手帖+Kotna-Tona TRIAL
NinjaToolsAdminWriteRes

TRIAL手帖+Kotna-Tona

 かつて丹沢・宮ヶ瀬・道志などでBTR競技会を開催。その後、50・80(小排気量)練習会・競技会開催を目指すも資金不足で断念。トライアルも引退。2011年7月1日に移住完了。今は大洋村在住。  2016年1月8日トライアル用品『ことな・とな』再活動。

HOME ≫ Category 「TRIAL」 ≫ [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2016.5.7. 土


 大した事して無いので記事が書けませぬ。

 暖かくなったせいか・・
(昼間は暑くて運動出来ませんが・・)
右足の調子はまあまあと云った処でしょうか。
 気のせいか少し筋肉も復活した様な・・

 しかし運動した翌日は関節等が痛くなるので大事をとって休みます。
ガンガン運動して筋肉を復活させたい処ですが、逆に壊れてしまいそうな感じもあるので、地雷を探しながら少しずつ匍匐前進中です。

 吾輩も初めての人生ですので、未知の領域は慎重にならざるを得ませぬ。

 自転車ですが・・
先日の動画は、久々の乗車時でぎこちないドライヴでした。
今は少し慣れて来て、少しマシになりましたが、昔のレベルには程遠いです。
トライアル車じゃ無いのも多分にあると思いますが、それにしても駄目駄目です。

 足が痛くなるのも勿論困りますが・・
大きくジャックナイフターンをすると、一回で肩が痛くなるのも弱ったもんです。

 しかしまあ、バイクトライアル動画を見ると、ダニエルとかオット・ピとか技の名前を言っているのには感嘆します。
黒山一郎さん命名って、今の若い連中は知ってるんでしょうか・・。
吾輩としては・・
『世界では通用しない呼び方だよ』
・・って話し掛けてしまいます。

 そして、吾輩・・
どちらの技もまだ復活しません。
トライアル車なら少しは出来そうな気がするんですけどね・・
どうでしょうか・・。

 ダニエルはオット・ピを立体的にしたようなもんです。
半回なら出来ますけど・・
連続させるには、もう少しリハビリが必要です。

 全ての技がバンバン出来るようになれば、オートバイでも出来る様になって行くでせう。

 あゝ、10月13日から7ヶ月近く経過しました。

 元気に乗っている動画をお見せ出来るのは・・
何ヶ月、何十ヶ月、何年後でしょうか・・。

 途中経過の動画でも撮りませうか・・


 追記
  吾家の直ぐ横に丸太セクションを作ってやろうと思って居るのですが・・
 取り掛かる迄もう一歩です。
 出来上がればリハビリも快進撃。
 ・・だと良いですね。


 そうそうもう一つ追記しときませう。
 他人事だと思わず、慢心しないで、身体を鍛える事が・・
若しくは使い続ける事が男は大切です。

 序にもう一つ・・
 テクニックも同じく使い続けて堂々と見せびらかす事が重要です。





PR

庭の装飾品






 鹿島灘は夕方になって薄曇。
風も出て来ました。
明日朝は雨と風。
今夜は裸のままで。

 たまには風呂に入らないと・・


 トライアル車は眺めるのが一番。

 自転車はトライアル車じゃありませぬ。
飽く迄もリハビリ用です。

 同じくAprilia Climberは文鎮です。






PC捨てて野に出よう!?


 自転車は二十五年前に三年、オートバイはちょろちょろ・・
だからトライアル界に付いては良く解りません。
 今朝、こんなヴィデオを観ました。
同じ二輪を操るので参考になります。
身体もさることながら精神に付いても大いに得るものがあります。

 一寸古いのですが、最新のバイクトライアル界も全く解らないので、同じ様な方には良いのでは無いでしょうか・・。

 日本のメディアは視野が狭いので、文化を高めることには貢献どころか反日と云っても良いと思いますが、国内で例えマイナーであっても、世界的なスポーツなどが行われていても報道することがありません。
長い目で見れば自らの首を絞めていることに思いが及ば無いのでしょうか・・。

 兎もあれ、娯楽としても楽しめますので、黄金週間中に是非どうぞ。

https://youtu.be/GjCWqogJOes





光陰

☆ 
 今朝、Google News から寺井一希君の動画を拝見しました。
世界チャンピオンでしたから今迄も幾つか見させて戴いてますが、表情が判るものは初めてでした。

http://www.cycloch.net/2016/04/26/21189/

 先日、黒山軍団の栗田翼君の御父様から御伝え戴いてたのですが、吾輩の中では当時の幼いままのイメージですので・・

『・・おっさんになっちゃって・・』

 匠君、健ちゃんを初め、皆そうなんですけどね・・
寺井君や野崎君はもう少し近い処に居たので・・・

 皆顔はおっさんですけど、喋ると幼い感じがするのは吾輩だけでしょうか。
TRIALをやってるからでしょうか。

 今回の世界戦のセクション解説をする匠君などは正にそれです。

  https://youtu.be/cHcpGfKoujY


 健ちゃんのブログにも初めて若しくは久々に行ってみたけど・・

  http://ameblo.jp/kenichi-kuroyama/

『何やってんの』
って感じですけど、妙に惹き付けられて何度も行ってます。
 それに☆とかVIVAを使う共通点があって・・
解明に苦慮している現時点。

 栗田翼君や兄弟の自転車トライアルマイスターの優君はどうでしょう。


 ともあれ、吾輩もトライアル界に貢献したいけど・・

 財力も無く生きてるだけで精一杯ですから

 どうなるんでしょうか・・・


 それはそうと、MOTOの人もBIKEの人も両方やった方が良いですよ。
プラスになりますからね。

 ホッパー(トラッパー)も良いですし、一輪車でバランスを極める人も居ますね。

黒山軍団も皆そうですし、世界のトップも皆やってますね。
ジル・ブルガやティエリー・ミショウに付いては分かりませんが・・

 アダム・ラガやトニ・ブーの自転車動画を観たことがありますけどURLを記録してないので見つかりましたらリンクでもしときましょう。
 ADAM RAGA
   https://youtu.be/AJ5jWXtKYeo

 TONI BOU
   https://youtu.be/nQKu33iqD3E

   https://youtu.be/dKoTwT_b8Gc

 エディ・ルジャーンやジョルディ・タレス、黒山軍団、その他が見つからなくなってます。

 成田匠・小谷徹
   https://youtu.be/uVwgg1MP4mE



 ま、当時お会いした皆さんが元気でやってると良いですね。







世界戦ランキング

1 BOU TONI        MONTESA   ESP       17 20 17 20   74
2 RAGA ADAM       TRS      ESP       15 17 20 17   69
3 CABESTANY ALBERT   SHERCO    ESP       20 9 11 13   53
4 FUJINAMI TAKAHISA   MONTESA    JAP       9 11 15 15   50
5 BUSTO JAIME      MONTESA    ESP       13 13 13 10   49
6 FAJARDO JERONI    VERTIGO     ESP      11 10 9 11    41
7 DABILL JAMES      VERTIGO    GBR       7 15 8 8    38
8 GRATTAROLA MATTEO  GAS GAS     ITA       6 5 10 9    30
9 KADLEC FRANZ      GAS GAS    GER       5 6 3 5     19
10 CASALES JORGE     BETA      ESP      10 7 1      18
11 TARRES POL       TRS      ESP      8 2 6       16
12 GUBIAN LORIS      BETA      FRA      3 8 3       14
13 OGAWA TOMOYUKI    HONDA    JAP       7 7       14
14 KUROYAMA KENICHI   YAMAHA    JAP        6 4      10
15 KARLSSON EDDIE     MONTESA   SWE       4 5       9
16 GELABERT MIQUEL    SHERCO    ESP      2 3 2 2      9
17 NOZAKI FUMITAKA    SCORPA    JAP        4 1      5
18 NOGUERA ORIOL     MONTESA   ESP        4       4
19 FERRER ALEXANDRE   SHERCO   FRA      1 1       2







≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

カレンダー ▽

最新コメント ▽

プロフィール ▽

カウンター ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【Saioji】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog