忍者ブログ
TRIAL手帖+Kotna-Tona 続々々へ行く前に
NinjaToolsAdminWriteRes

TRIAL手帖+Kotna-Tona

 かつて丹沢・宮ヶ瀬・道志などでBTR競技会を開催。その後、50・80(小排気量)練習会・競技会開催を目指すも資金不足で断念。トライアルも引退。2011年7月1日に移住完了。今は大洋村在住。  2016年1月8日トライアル用品『ことな・とな』再活動。

HOME ≫ Entry no.310 「続々々へ行く前に」 ≫ [315] [314] [313] [312] [311] [310] [309] [308] [307] [306] [305]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


続々々へ行く前に

 PC故障中にアップロード出来なかった画像を載せておこう。


 国内有数の朝焼けスポット。




 共存共栄・・色々な人々が訪れる。
Trialを知ってもらうには、良い場所だ。(理想の形)




 出来たて・・ではなく、今年の台風の強い波に洗われて、まっさらになった岩々。


 大自然と機械の力で、常に変化し続けるセクション群。




 お勧め・・今が旬。 45°から60°、2mから6m 程の斜面。






 ここに駐車場はないが、1kmに有料駐車場、2kmに無料駐車場あり。

 また、同じところに青少年キャンプ場があり、トランポで来て野営しながらのTrialも可能か・・・?
PR

●Thanks Comments

夢の後

もう大分造成が進んでるようですね。残念です。

From 【kami】2009.12.03 10:56編集

夢の続き

 kamiさん、リハビリ中の足に何か違和感があるようですけど、大丈夫ですよ、元の足より丈夫な足になりますよ。
 ニュース風に言えば、全治三ヶ月の重傷・・と云うことでしょうから、一年、二年、三年ぐらいは、軽い痛み・違和感が残るかも知れませんね。
 栄養摂ってください。

 「浜」は・・常に変化し続けています。
台風の贈り物セクションは、まだまだあります。
 
 岩も波で動かされています。
吾輩には、まだ早すぎるセクションですが・・kamiさん、やってみますか?
1mぐらいの飛び降り、もしくはステアを含む岩場セクションなど、どうでしょう?

 また、三枚目写真の元世界戦セクションも、二段で長くなり・・やがてまた侵食されますから、吾輩は今の易しいうちから慣れておこうと思ってます。

 5枚目、最後の写真は、60°以上のところもあり、高さも3m、4mあるんじゃないでしょうか。
 ここも侵食されていくはずです。

 吾輩は取り敢えず左奥(この写真には写っていない・・4枚目の249の後ろの明るい道を上がったすみ)の2m位のところをやってみましたが・・250では、あっけなく登ってしまいますね。
もっとも角度も60までは無いと思われるところですけど・・

 まあ、びっこも程々になったら、ふゅーじょんででも乗って来て、潮風に包まれてくださいな。

From 【Sai】2009.12.03 19:02編集

●この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用
秘密? ※チェックすると管理人にしか見えません

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ さらに行く前に |PageTop| 続々・手玉に取る(下書き) ≫

カレンダー ▽

最新コメント ▽

プロフィール ▽

カウンター ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【Saioji】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog