HOME ≫ Entry no.205 「ナンテコッタ」 ≫ [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200]
ナンテコッタ
2009.06.23 |Category …TRIAL
先日の「かぶり」も新品プラグに代えてあり、キック一発・・2stの弾ける様な排気音が心地良い。
(因みにプラグはBPR5EYだか何だか・・ストックから)
ブロロロローと雄三通りを海に向かって走り出したものの、30m程でUターン・・。
何と球切れだ・・。
このバルブ、近隣を廻ってみたけれど見つけられなかったので自分で細工したものだ。
まあ、そもそもレクチファイヤーレギュレーターが逝かれているようで、ずっと前から注文しなければと思っていたものの、ずっと(20年程)仕入れをご無沙汰しているので二の足を踏んでいたのだが・・
今でも、Trial用品輸入の関係から思い悩んでいる。
第一、簡単に作れそうな気もする(ほんとかよ?)・・。
片道2kmの自走なので、ウィンカー共々何とか誤魔化して来たのだが・・(ヘッドライト・バルブは24V用だったかも知れぬ)
しかし、ヘッドライト・バルブ・・小坂さんちで¥1,313もしますぜ。
細工すれば、百円だか二百円だかその辺りで出来るので・・皆さんツバ付きバルブの切れたの頂戴!
・・いい道具も無いけど、つばも細工して・・売り出すか???
それにしても・・今日は、体調は万全とは言えないけれど・・やる気は満々だったし、Uターンして戻る途中に歩道の段差で遊んでみたけど、身体の切れは良かったので・・残念。
それに・・一番良いコンディションは、土砂降り・ドロドロ・ぬたぬた・・でも、まだレベルが低いので・・今日のような雨上がりは、狙い所だったんだけどね・・。
●Thanks Comments
部品
今晩はかみです。
自分のはずした部品が合えばあげますよ。
ヘッドライトは12Vの4Wが2個ついてました。レギュレータは同じではなかったかな~~。
部品
ヘッドライトは形が違いますね~~。
バルブ径が合えばつばをハンダ付けしなおせばOKかも。
欧州型?
kamiさん、今晩は。
GTL2山は、何合目迄いったでしょうか?
保安部品は付けないのですか?
売る時には、登録出来た方が・・
保安部品が付いてる方が格段に高く売れますよ。
それに、マシンも長生きしそうです。
お気持ちは大変嬉しいですけど・・
今日、24Vのバルブを入手して来ました。
時間があったら、明日にでも練習に行けそうです。
一寸じらされたので、ガンガン攻めそうです。
何と言うんでしょうか・・
BigWheelyでしょうか、座って90°以上上げる奴ですね・・
自転車では出来なかったくせに、オートバイで出来る様になりたいですね!
Giant Wheely
ルジャーンが、リヤフェンダーを、擦る位に、棹立ちにした、ウィリーですよね!
出来たら、ヒーローですよ!若者が結構やっていますが、かなりの確率で、後ろにこけていますね。
今は、自転車と同じくらいに、ダニエル!です。
若者のほぼ全員が、やっています。よく、クラッチが、壊れないのか、
不思議です。
クラッチ(MOTO)=リアブレーキ(BIKE)
あゝ、ジャイアント・・ですか。
ダニエルは、伸び上がるときに結構脚力が要りますけど、ウィリーは体力が要ら無そうで・・
もうバク転(生身の・・バックフリップじゃ無いです)は、挑戦出来そうも無いので、ジャイアント・ウィリー位は出来無いと、デモンストレーションの依頼が来たときにも恥ずかしいですから・・??
勿論、ダニエルもやりますよ~。
今はダニエル位出来無いと、災害救助隊員にも成れ無いですから・・・(ンチャッテ、その前にジャックナイフ位出来るように成ってくださいね・・ハイ、ゴモットモ!)
因みに、基本的にはダニエルの着地中はクラッチを切ってリアブレーキを掛けているのではないでしょうか?
パワーを掛けてリアブレーキの代わりにすることもあるでしょう・・。
自転車でいうと左手のリアブレーキと右足(もしくは利き足)の漕ぎで、まったく同じ動きになると思いますが・・古い情報なので詳しくは息子さんたちにお聞きください。