忍者ブログ
TRIAL手帖+Kotna-Tona 
NinjaToolsAdminWriteRes

TRIAL手帖+Kotna-Tona

 かつて丹沢・宮ヶ瀬・道志などでBTR競技会を開催。その後、50・80(小排気量)練習会・競技会開催を目指すも資金不足で断念。トライアルも引退。2011年7月1日に移住完了。今は大洋村在住。  2016年1月8日トライアル用品『ことな・とな』再活動。

HOME ≫ [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


少年老い易く 技為り難し


























PR

昨日の成果



 ・・がこれです。

 ・・うむぅ、何と申しませうか・・
利点は中古改造で安い、ウィンカー一体、軽目?・・・何でしょうね。

 今朝は久々の雨で、ラリーの練習時代からの心騒ぐ練習日和ですが・・そこまでのレベルではありませんので回復待ちです。

 ま、スポーツは金次第と云うことで、F1を初めとするロードレースはとても無理。ならば、オフロード系のラリー・・も無理だったのでトライアルと移って来た吾輩ですが、モータースポーツはとても無理だったでしょうか、新車も買えず、漸く整備状況の良さそうなマシンを手に入れたときには・・適齢期をとうに過ぎていましたとさ、目出度しめでたし。







別のもの









 昨日、今日と電気屋です。
明るいヘッドライトのウィンカー球が到着したので、早速付けてみました。
前のものは白熱球でしたが今度のものはLEDで一つの電球に五つのLEDが使用されています。
明るさは白熱球が23WでLEDよりも明るかったのですが、電球付近のウィンカー本体のプラスティックスが溶けていたので、今度はその点は安心です。

 その他、配線も簡潔に作り直しました。

 上の画像は、もう一つのヘッドライトで、ハロゲンの二灯式でウィンカー部分がそれぞれ十個のLEDになっています。前のヘッドライトはウィンカー球が珍しいものでしたが、こちらはハロゲン球が珍しいものを使用しています。片目のジャック状態ですので注文中です。
ウィンカー部のLED球が白色でしたので橙色のアクリル板を付けました。
 ヘッドライトは確認のための仮止め中です。


 オリジナルのヘッドライトは取り寄せると一万程になりそうなので思案中です。

 まあ、自分でトライアル的なものを作るのが良いのではないでしょうか。


 ☆ 画像の追加、若しくは新しい記事での記載があるかも知れません・・










階段状テラス


2015.10.15






  最近のマシンは勝手に行ってくれる。
しかもヴィデオは買ったことがないけど、YouTube で幾等でも動画が見られるので、身体の使い方やアクセルの開け具合がインプットされていて、あとは実行するのみである。
 とは云うものの現場では実行できない。
心が弱いのか、理性が有りすぎるのか、それともこんなやり方は邪道なのか・・
例えば1メートルのステアに助走なしで・・

 まあいいや・・
いつもの所の階段(状テラス)は、南の二つよりも少し難しいけれど、勝手に上がった。
下りも勝手に下った。

 砂地のアップダウンも面白い。
同オーヴァーハングステアもあるぞ。

 兎も角・・
何処へ行っても・・
びびり過ぎ。
ブランクのせい?
歳のせい?
自信がつけば・・
見せびらかせるようになれば・・
マシンが来て18日目。








 2015.10.

日進月歩・・

☆ ・・じゃなくて

かたつむりのあゆみ

カタツムリの歩み

蝸牛の歩み

snail's pase

i'd rather be a sparrow than a snail

like Captain Sparrow









≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

カレンダー ▽

最新コメント ▽

プロフィール ▽

カウンター ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【Saioji】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog