忍者ブログ
TRIAL手帖+Kotna-Tona 
NinjaToolsAdminWriteRes

TRIAL手帖+Kotna-Tona

 かつて丹沢・宮ヶ瀬・道志などでBTR競技会を開催。その後、50・80(小排気量)練習会・競技会開催を目指すも資金不足で断念。トライアルも引退。2011年7月1日に移住完了。今は大洋村在住。  2016年1月8日トライアル用品『ことな・とな』再活動。

HOME ≫ [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


雨でも・・??

★ 一人二役
 久々の晴天。
一段落付いたところで三脚とカメラバッグを担いで自走で浜へ。
砂浜に出たところで、サイドスタンドが潜らない様に貝殻とかゴミで試すが上手く行かず竹の破片で停める。
 風のある中、三脚をセット。
カメラを付けてバッグを三脚に引っ掛けて重石にする。
撮影を始めてJTGのところへ行き、何度かキックして少し戻って砂浜へ出て来る動画を撮る。

 アングルを変えて更にもう一度、又々もう一度・・・
一人二役は手間も時間も掛かり・・やってられませぇん~。

★ 恥晒し
 練習場所でカメラをセットして廻しっぱなし。
最初の撮影で、身も心も疲れたので・・
そして久し振りなので・・
と、これは言い訳。
良い訳無い。

 全ては上達の為。
練習しなければ上達しない。
怠け者の吾輩が練習する為に・・

 嘘偽り無い、これが実力。
明日から一生懸命練習しなさい。








PR

大洋村のこぶとり爺さん









そりゃあ爺様


 うっとりする様なロマンスグレー・・

まあ素敵~♪


 何と云うんでしょうか・・
しゃれこうべに開いた穴から見てる世界は変わらないので歳取った気がしてないんだよねぇ。

 自分の声に驚いちゃいます。

 自分で無理矢理褒めるしかありませぬ。









フリフリ


 その昔、高校の近くにアシベと云うJAZZ喫茶がありまして・・ACBと書くのですが・・。
ある日、下校のときに校門を出ると直ぐ交差点があり、当時は無かったけれど新宿高島屋があるところですね・・いまでもあるかな?・・そこを直角に歩行者用信号を二回渡って駅南口へ行く訳です・・真っ直ぐ家に帰る場合はですね。
 当時は何だろう、唐十郎の赤テントとか、寺山修司の天井桟敷だとか、二丁目も直ぐ近くで、その信号からワンブロック行った交差点に伊勢丹や三越と卒業後だったと思うけど、過激派の爆弾が爆発した交番があって・・まあ賑やかな街だった。
 その高校の門を出て最初の交差点の横断歩道を渡っていると反対側から親衛隊を引き連れたスパイダースがやって来てすれ違った。
 当時は小さな横断歩道だった・・甲州街道と明治通りかな。
だから歩行者も多くは無い。
歩道一杯に並んだスパイダースのリードボーカルのマチャアキのところですれ違った。
同じ位の背丈だった。

 吾輩は小学生のときからFENを聞いていたので、リバブールサウンズの流れを汲む極東サウンズのグループサウンドはあまり評価していなかった。
でも夕焼けの歌は良いよね・・夕陽が泣いている、かな。

 当時はJAZZ喫茶で演奏してたんだね、リバプールでもそうだったと思うけど。
器が未だ間に合わなかったと云う訳だね。

 まあ、そう云う訳でスパイダースの曲でフリフリと云うのがあった。
歌詞は、フリフリフリフリフリフリ・・そういう奴だ。

 話し変わって、と云うか関連してるかな。
SDカードを見ていたら、先日の前振り動画を撮る前の練習動画が最初の動画と思っていたら、12月12日撮影のリアサスの縮み具合確認動画が出て来たので載せときます。





 後日南口へ帰るときに、ACBからラヴポーションNo.9が聞こえて来た・・ジャガーズだったかな・・






たちどまる   追記あり

☆ 今日は皆さんの声無き御要望にお応えして動画盗人、吾輩がお贈りする、ついこの間の出来事です。

 未来へ進むには、ときにスタンディングして今の自分の立ち位置を正しく認識することが必要です。
その為に過ぎ去った過去を振り返り己の足跡を想い起こしてみることも必要でしょう。
その際には正しい歴史認識が必要です。
隣国が共産主義・独裁国家だからといって己に都合の良い思い込みをしてはなりませぬ。

 それでは次の動画を観てみませう・・





 名前や写真でしか知らなかった有名選手が大勢走ってましたね。

 75年は、吾輩にとって転機の年でした。
前年に自動二輪の免許を取りました。オイルショックでガソリンが高騰して(と云っても今考えれば大したことではなかったが)車に見切りを付けてオートバイに替える為でした。
その年、初冬でしたか・・入院して寝たきり生活を三四ヶ月。
春になってやっと娑婆に戻れたのが75年でした。

 その後の人生は、この入院の原因を基本に考えなくてはならず、また世界チャンプへの夢も諦めねばならず(これは冗談ですけど・・)、また最近になって再び肉体的にも影響が出て来ました。

 関連動画で西山俊樹さんや万沢康夫・万澤安央さん(https://youtu.be/V09zf7kfKKA)や加藤文博さん(https://youtu.be/aOFSQKELgG4)の走りなども見ることが出来ますので、正しい歴史認識を求める方は観てみませんか・・。

 それと・・
先日のキックスタートの記事で80年代に出場していた現役選手は、最近髭を生やしているグラハム・ジャービスです。
動画はこちら。

 おまけで現代のキックスタート・・















≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

カレンダー ▽

最新コメント ▽

プロフィール ▽

カウンター ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【Saioji】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog