HOME ≫ Entry no.590 「JTG」 ≫ [595] [594] [593] [592] [591] [590] [589] [588] [587] [586] [585]
●Thanks Comments
無題
それで、前フリが!
パーツは、有るんでしょうか?
殆ど見かけませんがタレスが作ったので曲乗りマシンですよね。
楽しそうですね。
無題
今度の日曜は、真壁に、皆んな集まりますよ。
どうですか一緒に
無題
☆ 譲って貰えることになってから、製造中断?の事を知り色々検索したところ、2016年型は欧州では売っている様です。
パーツは、三谷とか、直輸入とか、或いはマロングラッセさんのお友達に造って貰うとか、何とかなるでしょう。
空冷のRTL250S ですか、型からおこしてアルミ等を多用して72kgだか74kgだかで造ってちまった欧州人も居るみたいですし・・。
そもそも選手じゃないので・・O.K.
TRSが成功したらホルヘ・タレス君が何とかしてくれるでしょう。
曲乗りって、踊り乗りじゃなくってアクロバティックな走りををするということですか?
Trialって、そもそも普通の人から見たらどんなレベルでも曲乗りじゃないでしょうか。
吾輩は新車に乗ったことがないし、きちんと整備された中古も乗ったことがないので、今度のマシンがどんなだとかうまく言えません。
ただ、マシンはスポーツの道具で、可能であれば毎年買い替えるのが理想で、しもじものテクニックはマシンの進化に引っ張られるものと思っているので、今回の高年式マシンには大いに期待しています。
お誘い
☆ ありがとうございます。
記事にもあるように、色んな意味でリハビリ中なので・・トライアル車よりもカブプロフェッショナルを操る方が数段上手になってしまったので・・いつか、浜辺のセクションでは物足りなくなったときには、来るなと言われてもいきますよ。
そのときには、それこそ曲乗りが出来るようになっていなければならないでしょうけど・・ボウやラガはムリでもカベスタニー位にはできなきゃね!!?
ヌ~マシン
おはようございます。
お互い寄る年波には勝てないようですね。自分も筋肉、骨、皮、すべて劣化が激しくなってます。
ちょっと無理するとがっくりとなります。まいりますねもう。
ヌ~マシンはそれほど軽いのですか?乗ってみたいもんです。
例の80のガスガスはまだ保存されてるのでしょうか。
浜のセクション、リハビリには最高に良さそうですね。
おはようございます・・
・・長くなりそうなので、少し間を取りました。
途中から読ませていただいたので、四国経由で故郷へお帰りかと思いましたよ。
定年はいつでしょう?
一週間以上?も四国野宿旅が出来れば、若い若い若すぎる。
ヌーカマーマシンは・・重いです。80と比べてしまうので、押して歩いていてフロントも一寸しか上がらないし、リアも上がりません。吾輩の体重より10kg程重いですからね。
動画などでよく見るようにマシンを降りてハンドルを握ってフロントもリアも振れるようでなければ前途多難でしょう。
でも、写真でも分かるように、フロントショックにつけたセンサーが結構上まで来ているし、エンジンも非常に乘り易い感じ、低速でマイルド、しかしひねれば勝手にフロントが浮く、というありがたいセッティングのようなので(現代トライアルの常識?)慣れてくればどんどん軽くなると思います。
ただ、スタンディングが全然きまらないんです。アプリリアと同じレベルです・・って吾輩が原因かナ・・。
かみさんは、今何乗ってますか、皆さんモンテッサ、RTLみたいですけど・・
吾輩も4ストは好きですが、身体が小さいのでトライアルは少しでも軽い2ストですぜ。
80ルーキーは良かったね~。移住のときに他のマシンも全て費用を工面するために色んな方に買っていただきました。ルーキーは埼玉の百穴ですか、吉見百穴、あの辺の40代ぐらいの身体のでかい優しい感じの方でした。今頃は相当上手くなって大きなマシンに乗っているでしょう。
今回実は125を探していたのですが、OSSAやJTGの魅力には勝てませぬ・・・・。