忍者ブログ
TRIAL手帖+Kotna-Tona 
NinjaToolsAdminWriteRes

TRIAL手帖+Kotna-Tona

 かつて丹沢・宮ヶ瀬・道志などでBTR競技会を開催。その後、50・80(小排気量)練習会・競技会開催を目指すも資金不足で断念。トライアルも引退。2011年7月1日に移住完了。今は大洋村在住。  2016年1月8日トライアル用品『ことな・とな』再活動。

HOME ≫ [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


初見徒然

 誰が保存していたのか・・’91アプリリア クライマー 240R。
前々稿の86kmクライマーは画像から明らかに新車の輝きが見て取れるが、この1097kmも、恐らくほとんどが公道の走行ではなかろうかと思わせる程の状態である。

 リアフェンダーの裏側には泥が薄っすら付いているし、全体に薄く油汚れの様な排気ガスの汚れの様な膜に覆われているが、それを拭けば新車の如き輝きが現れて来る。
 
 端にヒゲを残した当時のピレリタイヤも素人目には柔らかく、亀裂など無縁の状態である。

 プロフェッショナルな仕事・・実に素晴らしい。当時の代理店ボスコ・モトも関わっているのであろうか。

 この様な新車の如きアプリリア クライマーが吾輩の処へ来たことには、運命を感じざるを得ない。
僅かではあるが、トライアルに貢献して来たことをトライアルの女神が認めてくれたのであろうか・・誰も言わないので自分で言ってしまおう。
















 
PR

出現・・

 詳細は後程・・・
兎も角、吾家に存在している。











予定

 本当は、購入している場合では無い吾家の経済・・
とは云うものの我慢も限界・・

 スポーツやるなら新品の道具に勝るものは無いのだけれども・・

 そんな金があればとっくに買っている。


 さて、画像のマシンは、走行86km、保存状態が良いので新車の輝きだ。











 このマシンとハンドルクランプカバーやミラー、メーター、ヘッドライトを除くランプ類などが同じパーツで、恐らく同じ処で保存されていたと思われる、もう一台のマシンが来月中にやって来る。

 こちらは走行1100kmだが、トライアル走行は少ないのではないでしょうかね。

 この頃のマシンは、シート高が一般のオートバイとそんなに変わらないので、公道走行も楽そうだし・・

 本来は、現在のセクション専用マシンと云った形態では無くて、この辺り位までが正解なのかも知れませんね。


・・・そう云う訳で、自走車による簡単セクショントライアル、或いは倒立サスペンション車に限るトライアル等を企画したいものです。






無題

☆ 移住して一年が経った。
土田舎は最高である。地球に生まれて良かったと実感している。

☆ さて・・マシンは軽ければ軽い程良いのである。
そう、矢張り二桁、2010年以降のマシンに限る。
出来れば常に新車を乗り継いで行くのが最も良い。

☆ そこで幾つか物色してみた処、JTGとかOSSA、GASGASなどが良さそうである。

☆ 只、残念な事に・・「帯に短し襷に短し」、全然手が届かぬ。

☆ 辛うじて届きそうなのは80年代マシンだが・・
小粒の爺様に100kg は、ちと荷が重い・・



欠乏症

☆Trial車を5台売り払って移住して、早もう直ぐ一年。

毎日の様にオートバイには乗ってるものの、そろそろ一台手に入れないと・・気が変になりそうだわい。


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

カレンダー ▽

最新コメント ▽

プロフィール ▽

カウンター ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【Saioji】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog