HOME ≫ [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
くじらのいた浜
2015.10.20 |Category …TRIAL
今朝は、前回びびっていた階段です。
ま、マシンが勝手に上がってくれます。
ライン取りで奥行きに変化を付けられるので実は奥が深そうですが、パワーを掛けていれば問題なさそうです。
一つ北側のものより一段の高さが低い気がします。
流木はチャレンジする前に大波と共に消えてしまいそうです。
平面のロックセクション、大雨・堤防決壊のときのゴミがまだ載っています。
潮が満ちて来ているのと、スペクテイターがいたので早々に退却。(自意識過剰・昇進MONO)
次回の楽しみにとっておきます。
レベルが低過ぎですが、すてっぷ ばい すてっぷ で いつのまにやら 世界ちゃむぷ
反省・・練習に行ってるのだか写真を撮りに行ってるのだか分からない。
☆ そうそう、今までは普段着にジョギングシューズでしたが、今朝はシニサロのパンツ(いつのだよ)に CARAVAN のトレッキングシューズです。
★ レベルが低すぎて恥ずかしいので、改めてここで一言・・わがはいりはびりねんきんたんしゃのりでござる。
おっとぱずるだぜ。
PR
日の出
2015.10.19 |Category …TRIAL
待ちきれなくて、明るいライトも付いていることだし、まだ暗い内に出ようと思ったけれど、結局明るくなってからの出発になってしまった。
秋の夕陽はつるべ落としと云うけれど、旭日もそうかな・・
もっとも、実は夜中に乗りに行こうかと思ったのだ。しかし悲しいかな、四年間通勤していて同居人も大勢いて介護に時間をとられて自分の時間もろくにとれずにいたので、新しいこの地元のことが良く分からない。遊べる場所がどこにあるのか分からない。街なら、そこかしこに公園があって、吾輩も自転車で良く練習させてもらったが、村には公園はない。大きな公園ならあるが、今はカメラ付きなので、特異な形のトライアル車、それもナンバー付きで行くわけにはいかない。
・・と云う訳で、日の出です。日本でも早い方のそれです。
浜から上がった土手には、小径がずっと続いているのだが、侵食によってあちこちで寸断されている。この小径がアップダウンがあってなかなか面白い。
ここに、村が南限になるハマナスがある。いわゆるローズヒップである。
こんなセクションもある。
帰って来て、ふと見るとスパイ針がフルボトムを告げていた・・
これからは、出来ない理由にサスペンションは使えない。
毎日、取り敢えず三時間の練習を目指します、はい。
目標は・・村のチャムプ!!
他からのお誘い
2015.10.18 |Category …TRIAL
えー本来、目標就寝タイムは九時ですが、本日は椅子で眠ってしまったので・・
帯広の方から、パークへのお誘いを受けています。
身一つで飛行機などで訪問すれば、マシン・用具一式は用意するそうです。パークの他に大自然の中の散策コースもあるそうです。
但し、吾輩以外の方へのお誘いは現時点では受けていません。
しかし、近くのお山へも行けない吾輩が、とんぼ返りだとしても蝦夷の地へ行ける訳もござんせん。
そこで、吾輩でなくとも良いのか、尋ねてみたいので可能性・望みのある方は挙手願います。
因みに先方の方は、イーハトーヴへ出場予定だそうです。また、そろそろ雪でトライアルシーズンは終わりになるようです。春は四月、五月辺りから走れるそうです。
十三日にJTGが到着しまして、三日間浜辺で乗りました。
毎日乗る意気込みでしたが、文字通り三日坊主で、四日目からは写真を撮ったり、投稿したり・・
そのうち、気持ちも落ち着いて、ヘッドライトの修正・・付いていた汎用のライトの上部・左右をカット・・高かった光軸を下げるために、さらに下部もカット・・明るいライトで真っ暗闇でも走れます。
そもそも、一キロほどの浜辺への公道走行のためのナンバー・保安部品なのでオリジナルのライトで十分ですが、付属しておりませんでした。また購入・直輸入も予算不足ゆえ断念しました。
また本日、別の型も入手しました。
こちらは、ボルトなどを外して分解・洗浄、部分利用でコンパクトにして使用の予定。残りの作業は配線に合うコネクターを付けること。
また、ガード類も製作中で、取り敢えずフォークの中央部のカバーを明日付ける予定です。
未定として・・トランスポーターはオートバイ用トレーラーを中古で購入。ヒッチメンバーを自家取り付け・・となっております。
同じく未定として、ブーツ購入・ワンピース購入・カーボンヘルメット購入。グローブ購入。バイクスタンド製作・・エトセトラ。
また明日・・ってもう今日か・・デュークの車検の準備となっております。
帯広の方から、パークへのお誘いを受けています。
身一つで飛行機などで訪問すれば、マシン・用具一式は用意するそうです。パークの他に大自然の中の散策コースもあるそうです。
但し、吾輩以外の方へのお誘いは現時点では受けていません。
しかし、近くのお山へも行けない吾輩が、とんぼ返りだとしても蝦夷の地へ行ける訳もござんせん。
そこで、吾輩でなくとも良いのか、尋ねてみたいので可能性・望みのある方は挙手願います。
因みに先方の方は、イーハトーヴへ出場予定だそうです。また、そろそろ雪でトライアルシーズンは終わりになるようです。春は四月、五月辺りから走れるそうです。
十三日にJTGが到着しまして、三日間浜辺で乗りました。
毎日乗る意気込みでしたが、文字通り三日坊主で、四日目からは写真を撮ったり、投稿したり・・
そのうち、気持ちも落ち着いて、ヘッドライトの修正・・付いていた汎用のライトの上部・左右をカット・・高かった光軸を下げるために、さらに下部もカット・・明るいライトで真っ暗闇でも走れます。
そもそも、一キロほどの浜辺への公道走行のためのナンバー・保安部品なのでオリジナルのライトで十分ですが、付属しておりませんでした。また購入・直輸入も予算不足ゆえ断念しました。
また本日、別の型も入手しました。
こちらは、ボルトなどを外して分解・洗浄、部分利用でコンパクトにして使用の予定。残りの作業は配線に合うコネクターを付けること。
また、ガード類も製作中で、取り敢えずフォークの中央部のカバーを明日付ける予定です。
未定として・・トランスポーターはオートバイ用トレーラーを中古で購入。ヒッチメンバーを自家取り付け・・となっております。
同じく未定として、ブーツ購入・ワンピース購入・カーボンヘルメット購入。グローブ購入。バイクスタンド製作・・エトセトラ。
また明日・・ってもう今日か・・デュークの車検の準備となっております。