忍者ブログ
TRIAL手帖+Kotna-Tona 
NinjaToolsAdminWriteRes

TRIAL手帖+Kotna-Tona

 かつて丹沢・宮ヶ瀬・道志などでBTR競技会を開催。その後、50・80(小排気量)練習会・競技会開催を目指すも資金不足で断念。トライアルも引退。2011年7月1日に移住完了。今は大洋村在住。  2016年1月8日トライアル用品『ことな・とな』再活動。

HOME ≫ [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


浜情報10.17(下書き)

_本日、早朝及び午(ひる)の機会を見送って、夕暮れどきに行く腹づもりであったが・・
そのときが来て、小雨であった。
_これは好都合、人も少ないし、港より砂浜伝いに行けるぞ・・
と思ったものの、249かRookieか・・Rookieはイクゾースト部から漏れが少しあったので、リングを作って交換したので試運転も兼ねてみたかった・・
或いは、いっそ延期しようかなどと思案していると、メールが入った。

曰く、●●@●●.jp(吾輩のメールアドレス)をIDとしてアカウントを作成して頂きありがとうございます。これよりアップル製品をご自由に購入できます云々と続き、見ず知らずの人物の宛名となっていた。

_おいおい、こいつはどういうことだ!?
吾輩の口座から勝手にどんどん買われてしまうのか?
或いは、慌ててメール上のアドレスよりアップルストアにログインすると、PWを読み盗られてしまう手口だろうか?
・・などと考えを巡らしながら関連サイトを色々とチェックしたところ、どうやら自分のアドレスを吾輩のアドレスと取り違えて登録したらしいと云うことがわかって来た。

_幾ら似ているとは云え、そんなことするか?!
お蔭で2時間と、ここの記載時間を損失してしまった。

_まあ、雨に濡れず風邪をひくこともなくて、良かった良かった・・
と思うしか無い!

 期待していた諸君にも明日迄待って頂こう。

 13日の未公開画像をご覧あれ・・。

PR

各車重(下書き)

 GASGASの二台、'02Rookie70と'00TXT249のウェット車重が、凡そ70kgと80kgだったが・・
 '98SCORPA EASYは、84kg・・
 YAMAHA TY250SK(改)は、91kg・・

千載一遇

_昨日今日と練習に相応しい時間帯を探っている。
結論としては、兎も角行くことだ。




 カワガラスらしき鳥。







 丸太も打ち揚げられた。
これは、超初心者には嬉しい贈り物。

 後ろの二種類の三段ステアが元々の海岸線・・つまり波消しブロックである。

 丸太と二種類の三段ステアで一つのセクションとするので、良く練習しておくように・・!
本番は来る、「50・80競技会」である。

夕暮れ練習(下書き)

_以前、毎日の様に早朝練習している時期があった。
何事も毎日やることは良いことだが・・
本来なら出来ないことを無理にするとどうなるか・・
と言うと、そのときおろそかにした事柄が未だに解決していない。

_すなわち、例えば・・家の内外の清掃及び整理整頓、これは未だにひどい状態のままである。
と云うのも、日々睡眠時間を犠牲にして生活しているせいで、幾らか時間が出来ても眠る為に使われてしまうからである。

_であるからして、最近は練習もたまにしか行っていなかったのであるが、背景にある様に、ただの斜面がとても素晴らしいコンディションとなり、この絶好の機会を逃す訳にはいかぬ。

 
 これ以後、本題に入る予定であったが、次の記事に進んだこともあり、省略する。


「とらいあるの浜」颱風ヴァージョン#2

 !!!驚いた!!!
レベルは低いかもしれないが、一試合出来そうな程の良いセクションが揃った。
 しかも、人工の岩場、砂地、土、草、石ころ・・とヴァラエティに富む。



 理論上は登れる崖・・超初心者としてはビビッてトライ出来ず。(ギプスを外せば出来るか???)






 潮溜まりの小魚を狙ってか、カワガラスらしき鳥が来ている。
キュルキュルクルクルピーと二羽で追いかけっこをしていた。
小さいカメラでは上手く撮れず。





 すっかりビビッているおじさんは、こんな岩で遊んで・・いや遊ばれていましたとさ・・。




 この辺りの崖は、K沢に行かなくても良い、と思わせるものがある。






 何処へ行ってもビビッてしまうおじさん・・重症だ。





 砂で埋まってしまった一画は、早速掘り出されていた・・画像奥





 川原っぽい場所。



 今日も、いつもの公園駐車場に戻ってクラッチレバー部の調節ねじを調整。(おじさん、それは練習前にやってください)

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

カレンダー ▽

最新コメント ▽

プロフィール ▽

カウンター ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【Saioji】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog