HOME ≫ Entry no.362 「the Walker Bros. 物語 その2」 ≫ [367] [366] [365] [364] [363] [362] [361] [360] [359] [358] [357]
the Walker Bros. 物語 その2
2010.02.14 |Category …未選択
さて、コミック・デュオみたいな二人であったが・・
どういう訳か存じ上げぬが、当時リバプール・サウンド・・グループサウンド華やかし大英帝国に渡り、誰がプロデュースしたのか知らぬが・・
向かって右側のスコットをリードヴォーカルとして売り出したところ・・
これが世界的なヒット・・
どういう訳か存じ上げぬが、当時リバプール・サウンド・・グループサウンド華やかし大英帝国に渡り、誰がプロデュースしたのか知らぬが・・
向かって右側のスコットをリードヴォーカルとして売り出したところ・・
これが世界的なヒット・・
PR
●Thanks Comments
ウォーカーブラザース?
名前は聞いた事が有る様な気がしましたが、その1とその2の、
曲を、聴いても、思い出せませんでした。1964年と言うと、
まだ、12歳でしたから、チャリンコで、近所を走り回って
いましたから、音楽もバイクも、まだまだでした。
FEN
吾輩は寅年なので、ポール・アンカとかニール・セダカ辺りから聴いてました。
当時は、米国TVドラマ最盛期で、音楽もポップスは欧米物のカヴァーばかりでしたから、どうしても本物を聴くようになってしまいました。
ウォーカーブラザースは、ビートルズやローリングストーンズなどの自然発生的なグループとは一寸違って、ビジネスとして、アメリカ人のデュオ+ドラマーの三人組で人為的に作られたようなグループといえるのでしょうか・・・?
曲も、カヴァーが多いような気がします・・。
まあ、ウォーカーブラザース自体よりも、人生を考えると言う意味で記事にしています・・この後も二回ほど予定しています。
他の音楽についても、同様で・・さらにいえば、老いを考えるということですね。
ウォーカーブラザーズは日本にも来て「ダンス天国」などを歌っていったんではなかったでしょうか。
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: